平凡社ライブラリー<br> や、此は便利だ―ポケット顧問

個数:
電子版価格
¥1,108
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

平凡社ライブラリー
や、此は便利だ―ポケット顧問

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月07日 06時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 452p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784582769470
  • NDC分類 813.7
  • Cコード C0381

出版社内容情報

平凡社創業の端緒となった幻の「現代用語集」復刊! 「國民再生」の意味は?「山の神」は何を指す? 新聞用語から流行語や難読語まで、当時の社会を飛び交った言葉の数々を解説。

内容説明

「如何なる辞書にも見るを得ざる社会的新語、常識語、流行語を網羅せるもの」―。大正三年に刊行され、平凡社の創業出版でもある『ポケット顧問 や、此は便利だ』は、当時の新聞をにぎわせた種々の言葉の解説に加え間違えやすい漢字の読みや用語なども収録し、実用用語集として好評を博した。新たな時代の到来を迎えた社会の空気を伝える一冊。

目次

第1篇 新聞語解説(最新の術語並に流行語;常用の飜訳語・外来語・新意語 ほか)
第2篇 実用熟語成句便覧(故事を解しないでは、意味不明なるか、又は、興味深からぬ語・句;出典・用例を知らないでは、十分意義を解することのできぬ語・句 ほか)
第3篇 実用文字便覧(読み誤り易き熟字;書き誤り易い熟字 ほか)
第4篇 続新聞語解説(最新の術語及び流行語;当用の飜訳語・外来語・新意語 ほか)

著者等紹介

下中彌三郎[シモナカヤサブロウ]
1878年兵庫県生まれ。埼玉で教員を務めたのち、1914年6月、『ポケット顧問 や、此は便利だ』の刊行のため平凡社を創設し、百科事典や各種専門事典を次々に刊行した。1919年には教員組合「啓明会」を結成。1930年代からは「大亜細亜協会」「大政翼賛会」などに参加。戦後は公職追放にあうが、51年に解除され、平凡社代表取締役社長に復帰した。出版界の重職を歴任。1958年に会長。1961年死去。享年84

秋永常次郎[アキナガツネジロウ]
1873年茨城県生まれ。東京にて出版社の成蹊社を営み、主に実用用語辞典などを刊行。下中彌三郎との共編で刊行した『ポケット顧問 や、此は便利だ』は好評を博したが、やがて破産(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品