平凡社ライブラリー<br> 石川淳随筆集

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

平凡社ライブラリー
石川淳随筆集

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月14日 12時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784582769074
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0395

出版社内容情報

「この集で、私は石川淳さんのダンディズム、つまり精神のおしゃれを存分に示したいと思った」──。和漢洋古今聖俗を自由に往還する珠玉の随想を澁澤龍彦が精選。

内容説明

「この集で、私は石川淳さんのダンディズム、つまり精神のおしゃれを存分に示したいと思った」―。本を読むことは美容術の秘薬と看破する「面貌について」、伝法な文体が読者を引き込む「金銭談」、絵画に渦巻くエネルギーを顕現させた「石涛」、そして永井荷風への苛烈な哀悼文「敗荷落日」ほか、単行本未収録作品を含む二〇篇。和漢洋、古今聖俗を自由に往還する珠玉の随想を石川淳を「偏愛」した澁澤龍彦が精選。

目次

面貌について
恋愛について
技術について
金銭談

狂歌百鬼夜狂
石涛
すだれ越し
京伝頓死
六世歌右衛門
敗荷落日
一冊の本
宇野浩二
ドガと鳥鍋と
居所
宗達雑感
倫敦塔その他
仏界魔界
コスモスの夢
椿

著者等紹介

石川淳[イシカワジュン]
作家。号は夷斎。1899年東京生まれ。幼少時より祖父の漢学者石川省斎に漢籍を学ぶ。東京外国語学校仏語科卒業。A.ジッド、A.フランス、モリエールなどフランス文学の翻訳家として出発し、1937年、『普賢』で芥川賞を受賞。戦中期に江戸に「留学」、江戸文化に親しむ。戦後は坂口安吾、太宰治、織田作之助などとともに「無頼派」と呼ばれる。和漢洋を横断する該博な知識に裏づけされた幻想的で融通無碍な物語世界が支持を得た。1957年、『紫苑物語』で芸術選奨文部大臣賞、1961年に日本芸術院賞、1981年、『江戸文学掌記』で読売文学賞評論・伝記部門賞、1982年に朝日賞を受賞。1987年12月、肺癌のため死去。享年88

澁澤龍彦[シブサワタツヒコ]
作家、フランス文学者。1928年東京生まれ。本名は龍雄。東京大学仏文科卒業。マルキ・ド・サドの著作をはじめ、マニエリスムやシュルレアリスムといった異色の文学や美術、思想を紹介。その著作は、博物誌的エッセイから幻想小説まで幅広い。1981年、『唐草物語』で泉鏡花文学賞、没後の1988年に『高丘親王航海記』で読売文学賞小説賞を受賞。1987年8月、下咽頭癌による頸動脈瘤破裂のため死去。享年59(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品