出版社内容情報
LGBTの枠を超えるクィアな視点から巨匠たちの作品を集約。本邦初訳「アルバート・ノッブスの人生」を含む珠玉の8編。
A.C.ドイル[エー シー ドイル]
H.メルヴィルほか[エッチ メルヴィル ホカ]
大橋 洋一[オオハシ ヨウイチ]
利根川 真紀[トネガワ マキ]
磯部 哲也[イソベ テツヤ]
山田 久美子[ヤマダ クミコ]
内容説明
もと「変態的・倒錯的」といった蔑称としても使われた「クィアqueer」。差別に抗うなか、かつて“恥”であった名称は“誇り”へと変わった。いま、「クィアqueer」という語は、二つの意味をもつ。ひとつは性的マイノリティ全般を示す総称としての「クィア」。もうひとつは、いかなる範疇にも属さない―LGBTのどれでもない―名づけえぬ欲望。あらゆるものを包摂しながら、あらゆる境界をすりぬけてゆく、不思議で奇妙な珠玉の8編。
著者等紹介
ドイル,アーサー・コナン[ドイル,アーサーコナン] [Doyle,Arthur Conan]
1859‐1930。アイルランド系カトリックの家に生まれたイギリスの小説家。推理小説、歴史小説、空想科学小説を書く
メルヴィル,ハーマン[メルヴィル,ハーマン] [Melville,Herman]
1819‐1891。19世紀アメリカの小説家。20世紀において評価が高まる
大橋洋一[オオハシヨウイチ]
東京大学大学院人文社会系教授。英国演劇・批評理論専攻
利根川真紀[トネガワマキ]
法政大学文学部教授。アメリカ文学専攻
磯部哲也[イソベテツヤ]
愛知工業大学基礎教育センター教授。イギリス演劇・アイルランド演劇専攻
山田久美子[ヤマダクミコ]
愛知淑徳大学非常勤講師。アイルランド文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
散文の詞
優希
ニミッツクラス
かわうそ
くさてる