平凡社ライブラリー<br> 美少年尽くし―江戸男色談義

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

平凡社ライブラリー
美少年尽くし―江戸男色談義

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月17日 09時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 239p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784582768268
  • NDC分類 384.7
  • Cコード C0395

出版社内容情報

男だけの小宇宙、主従の契り、死と破滅――『色物語』『男色大鑑』などのエピソードから江戸期の男色と色道の美学を軽やかに紹介。

内容説明

主従の契り、出家、死と破滅―男色大百科事典『男色大鑑』や男色指南書『葉隠』などのエピソードを辿りながら、江戸期に称揚された美少年愛に、三島由紀夫に通ずる強烈なナルシシズムに彩られた日本的≒男色的美学を見出す。

目次

女がいいか、男がいいか―『田夫物語』その一
少年老い易く…―『田夫物語』その二
破滅にむかう美学―『田夫物語』その三
愉快なナルシシズム―『色物語』その一
ああ、主従の契り…―『色物語』その二
甘酒、ときどき淡水―『色物語』その三
色の道は中庸でいこう―『色物語』その四
かたちを変えた心中―『男色大鑑』その一
美男美女、散り方の違い教えます―『男色大鑑』その二
男だけの小宇宙―『男色大鑑』その三
美少年と美女が限りなく近づく時―『男色大鑑』その四
色道の美学をつきつめてみる―『男色大鑑』その五
死の直前の美少年は最高に輝く―『男色大鑑』その六
サムライ少年のチャンバラ願望―『男色大鑑』その七
永遠に一体であるために―『葉隠』その一
恋のルールは一生ひとりを愛し抜くこと―『葉隠』その二
男らしい男に抱きかかえられたい―『仮面の告白』その一
空高く、海の青のごとく爽やかに飛べ―『仮面の告白』その二

著者等紹介

佐伯順子[サエキジュンコ]
1961年東京生まれ。学習院大学文学部史学科卒業、東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化博士課程単位取得満期退学。現在、同志社大学大学院社会学研究科メディア学専攻教授。おもな著書に、『「色」と「愛」の比較文化史』(岩波書店、サントリー学芸賞・山崎賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

fseigojp

18
日本の近世文学を理解するために2017/05/06

Moeko Matsuda

7
柔らかな語り口で、非常に面白かった。一気に読んでしまいました。遊女の研究をしているうちに、男色についても調べようと思ったとのこと、私も全く同じ経緯でこの本を手に取ったので、なんだか不思議な気持ちでした。時限的な美しさを誇る美少年達の究極的な自己愛が、武士の武士であろうとする姿の悲壮感と滑稽さとも共通していて、ああなるほどな、と、思うところが多数。恋を自己実現に利用することの是非はともかくとして、おおらかさとストイックさが混在する心模様は、なんとも江戸時代の日本人的というか、なんというか。2015/09/01

なつ

5
「田夫物語」「色物語」「男色大鑑」「葉隠」「仮面の告白」を題材に、男色文化を紐解く。今日ではBLなどがあるけれど、男同士の愛をテーマとした著作物って結構昔からあったんだなぁ。男がいいか、女がいいかの恋愛論戦はなかなか壮大な展開になっていき、視点的にも勉強になりました。男色はおしゃれなものという発想に驚き。2018/10/08

Prussian_Blue

4
「親しみやすい語り口」が時代性を滲ませ過ぎていて正直辟易するのはご愛敬。紹介されている原典を読みたくなります。特に男色大鑑、漫画化されたりもしていますが現代語訳で出てくれないかな。今なら需要かなりありそうですが。2017/06/01

ぽやん

3
江戸の美少年同士の恋愛の潔さと純さ。その流れをくむ三島文学。現代の同性愛とは少し違う男色文化。また三島作品を読みたくなった。2015/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9363848
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品