平凡社ライブラリー<br> 菊と刀―日本文化の型

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

平凡社ライブラリー
菊と刀―日本文化の型

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年11月10日 00時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 455p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784582767933
  • NDC分類 389.1
  • Cコード C0339

出版社内容情報

西洋との比較の枠組みを与え日本文化への反省と自負の言説を巻き起こしつづけた日本論の祖。トンデモ本的な事実誤認を丁寧に注釈しながら、強固な説得力をもつこの書を読みやすく新訳

内容説明

数多くの事実誤認をも含むこの日本文化論が、なぜ強い説得力をもって我々に迫るのか?ベネディクトの論理の神経叢までも浮き彫りにする精確にしてかつ読みやすい翻訳によって、長く誤読にさらされてきた問題の書を、いま読む・読みなおす!!

目次

研究課題―日本
戦時中の日本人
「各々其ノ所ヲ得」
明治維新
過去と世間への債務者
万分の一の恩返し
「義理ほどつらいものはない」
汚名をすすぐ
人情の領域
徳のディレンマ
修用
子供は学ぶ
降伏後の日本人

著者等紹介

ベネディクト,ルース[ベネディクト,ルース] [Benedict,Ruth]
1887‐1948。アメリカの文化人類学者。師であるフランツ・ボアーズゆずりの文化相対主義の立場から、戦時中の調査研究をもとにして終戦後に書いた日本文化論『菊と刀』は、アメリカで、また日本で巨大な反響を呼んだ

越智敏之[オチトシユキ]
1962年、広島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科英文学専攻修士課程修了。現在、千葉工業大学准教授。専攻、シェイクスピア、アメリカ社会

越智道雄[オチミチオ]
1936年、愛媛県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。明治大学名誉教授。英語圏政治/文学研究者、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品