平凡社ライブラリー<br> 高校生からの古典読本

個数:
  • ポイントキャンペーン

平凡社ライブラリー
高校生からの古典読本

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 390p/高さ 17cm
  • 商品コード 9784582767766
  • NDC分類 910.2
  • Cコード C0391

出版社内容情報

古事記や源氏、透谷や子規、女の指が嫉妬で蛇になった話、高僧のうんこ話、36の古典の最良部分の原文が、傍注、脚注ほか、読める仕掛け完備でずんずん読める。古典への招待、決定版!

内容説明

古事記や源氏、平家や太平記、芭蕉、西鶴の有名どころから、教科書に載らないちょっと変なもの、また近代の透谷や小波、子規、朔太郎まで、36の古典の最良部分を原文で読んでみる。嫉妬で指が蛇になる女の哀しみを、貴人の前で排便する高僧のヲコな気高さを、作品の深みをとらえてみせる独自な読み方を提示して、古文読みの楽しさを伝授する、日本古典への最良の手引き。

目次

女と男のいる古典(紫式部『源氏物語』―朧月夜との逢瀬(花宴巻)
『万葉集』―妻を恋うる歌(巻二) ほか)
何が「イケ」てる?(清少納言『枕草子』―心にくきもの;兼好法師『徒然草』―花はさかりに(一三七段) ほか)
おはなしおはなし(『古事記』―穀物神の殺害(上巻)
『太子伝』―蝦夷の前に立つ聖徳太子(十歳条) ほか)
その時その場のリアル(『おもろさうし』―あがる三日月(ありきゑとおもろ(航海のおもろ)。巻十)
増基『いほぬし』―旅先で友と出会う ほか)
人はどんなことをどんなふうに考えてきたのか?(紀貫之「『古今和歌集』仮名序」―やまと歌は、人の心を種として;『和漢朗詠集』―無常 ほか)

著者等紹介

岡崎真紀子[オカザキマキコ]
1971年、東京都生まれ。成城大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。現在、奈良女子大学准教授

千本英史[チモトヒデシ]
1954年、兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、奈良女子大学教授

土方洋一[ヒジカタヨウイチ]
1954年、広島県生まれ。東京大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(文学)。現在、青山学院大学教授

前田雅之[マエダマサユキ]
1954年、山口県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、明星大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

98
表題のように日本の古典を原文で読んでもらおうというもので一般的な受験参考書ではありません。古典文法などはなく古文で書かれた文章をいかに理解していくかということでこのような本を最初に読んでから文法などに取り掛かるといいのでしょう。小西甚一先生の参考書を思い出しました。2021/02/24

tieckP(ティークP)

5
言文一致体ではない様々な日本文学上の文章を短く引用し、四人の編著者が解説を施したアンソロジー。ときどき「若者向けにくだく」くだき方が不器用なところはあるが、解説は深い知識を前提にしつつも素人向けに上手く書かれている。中国のみならず外国文学研究と接続させているのも興味深く、『古事記』は世界神話と、巖谷小波はメルヒェンと、文語訳『聖書』はカール・バルトと絡めて語られる(ここまで来たら柳田国男にもそのような目線があって良い)。通貫するテーマは、文語の方が口語より美しかろう、ということだが主張が控えめなのも良い。2021/02/10

ペミカン

5
私の中で、もっと早く出会いたかった本・・のトップ3に入る。紹介されたテキストの面白さはもちろん、日本人の心のルーツとしての物語がかくも豊かで様々あることを、思春期に教えることの重要性を思う。現代では爆笑モノに読める、というこがね丸・「平家」で一写本の中にしかない髑髏尼の入水・等、解説陣の思いにも心揺さぶられた。2013/09/03

あかくま

4
古典を原文で読むときの大きなネックは、「読むスピード感」に欠けること・・試験や研究のためではなく、純粋に楽しみのために読むには、ある程度のスピードが不可欠なのだが、いかんせん実力不足で。この本は、教科書には採られないような古典を原文で読んで楽しもうという趣旨なのだが、実によい具合に註が付いていて、読めた気にさせてくれる。念のために訳もついているが、ほとんど必要なかった。編著者の皆様の、古典愛が解説をはじめ、端々からあふれていて、熱い一冊。採用されている各部分は短いので、もっと読んでみようという気になる。2013/05/27

澪標

4
あまりメジャーでない作品も取り上げ、それを短く説明をしている。 教材選択の際に参考になる本である。2012/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5578442
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品