コロナ・ブックス<br> トキワ荘マンガミュージアム―物語のはじまり

個数:

コロナ・ブックス
トキワ荘マンガミュージアム―物語のはじまり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月05日 06時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784582635263
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0071

出版社内容情報

手塚治虫など有名漫画家たちが若き日に暮らしたアパート「トキワ荘」。天井板まで忠実に建物を再現した「マンガミュージアム」の全貌と秘話を紹介する。

内容説明

再現されたトキワ荘の内部を大公開!よみがえったマンガの聖地!かつて椎名町のトキワ荘に集い、切磋琢磨し、情熱を注いだマンガ家たちの友情のエピソードがいっぱい。

目次

1 蘇った伝説のアパート(トキワ荘マンガミュージアムとは?;地域の人々の熱意が誕生させたマンガ文化の原点 ほか)
2 トキワ荘とマンガ家たち(居住したマンガ家たち;ゆかりのマンガ家たち ほか)
3 トキワ荘とマンガの青春(『漫画少年』と編集者加藤謙一;永田竹丸と『漫画少年』 ほか)
4 描かれたトキワ荘(手塚治虫「トキワ荘物語」;寺田ヒロオ「トキワ荘物語」 ほか)
5 椎名町、トキワ荘のあった街(エッセイ 椎名町商店街とトキワ荘の昭和;椎名町アルバム ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

59
マンガの聖地をただひとつ挙げよと言われたら、まずここ。編集者・加藤謙一が自分の住むアパートに手塚治虫を招いたのをきっかけに、マンガ文化が結集する……とは、最初は誰も思わなかった。あくまで結果。後に大家となったマンガ家たちの、青春の日々が見事に集成されたかのようだ。解体されて40年。設計図も残っていないアパートを記憶によって再現。ミュージアムとしてついに形にした関係者の努力には頭が下がる。その細かさは半端ではない。行ってみたいものです。昭和30年代の都市生活を感じ取れる場所でもあるんですね。2021/06/01

りんご

41
トキワ荘について知見を広げましょう。1982年に解体されたトキワ荘ですが、2020年7月にミュージアムとして再現されたそうですよ。関連してゆかりの漫画家さんのエピソードや、漫画に描かれたトキワ荘などを収載。胸が熱くなる。兄貴分寺田ヒロオさんってのがキーマンですね。2022/03/02

ikedama99

17
職場の図書館から借りた本。トキワ荘マンガミュージアムの話もさることながら、登場人物たちがトキワ荘で生活していたころの話が、熱量があってとても面白かった。このパワーが日本の漫画の姿を作っていったのだと思うとうれしくなった。ここに行って見てみたいし歩いてみたいと思った。久しぶりに、つのだじろうの「ブラック団」を読んでみようかと思った。2024/01/11

スプリント

13
トキワ荘周辺の当時の写真や商店街について掲載されています。 当時のトキワ荘には漫画家やそのタマゴだけでなく一般の家庭も住んでいたんですよね。2022/02/06

hitotak

13
細部にまでこだわり、各まんが家達の部屋のみならず外観、炊事場、果ては配電盤まで詳細に再現されたトキワ荘ミュージアムの写真とその歴史、当時を知る商店街の方々の証言など盛り沢山な一冊。ここで暮らした若く貧しかったまんが家たちについては誰もが知る物語となった。後に幾人もが大家となり、トキワ荘で育んだ友情は長く続いた。萩尾望都の大泉本を読んだばかりなので、実際は色々葛藤もあったのでは?などと穿ってしまうが、まんがの社会的地位が低く、助け合わなければ生きていけない貧しい時代だった事と絆の強さは無関係ではないだろう。2021/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17693589
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品