コロナ・ブックス<br> 作家の珈琲

個数:

コロナ・ブックス
作家の珈琲

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 135p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784582634990
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0090

出版社内容情報

作家と珈琲の深い関係は愛すべきエピソードが満載。三島由紀夫、井上ひさし、鴨居羊子、古今亭志ん朝、茨木のり子ほか多数掲載。

内容説明

ひょっこりひょうたんコーヒー、ファンキー古本三昧コーヒー、酔いどれコーヒー、倚りかからずコーヒーetc.コーヒーと作家25人のお熱い関係。

目次

池波正太郎 おさんぽコーヒー―定宿の山の上ホテルで一杯 神田散歩の途中でもう一杯
安岡章太郎 安眠快眠コーヒー―よく眠れるからと就寝前にも飲んだ
山口瞳 ひねもすコーヒー―朝、妻が淹れたドリップコーヒーを温め直しては飲む
中里恒子 洋酒三匙コーヒー―ウイスキーならバランタイン リキュールならミント
井上ひさし ひょっこりひょうたんコーヒー―「そのころ、ぼくはコーヒーを、月にすくなくとも二〇〇杯は飲んでいた」
安西水丸 クリープを入れないコーヒー―「線だけ引っぱってコーヒーカップ線そのものが好きなんです」
北村太郎 三段階方式コーヒー―ブラックでひと口、砂糖を加えて飲み、最後はミルク入り
古今亭志ん朝 名人コーヒー―若い日、夢中になってジャズ喫茶に通った
高田渡 酔いどれコーヒー―喫茶店のハシゴで生まれた「珈琲不演唱」
東松照明 ぶらぶらコーヒー―町歩きの途中で立ち寄るのは自家焙煎のコーヒー屋〔ほか〕

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

92
ブックカフェで松本清張先生のコーヒーカップを手にしての笑顔に惹かれるままに読了。作家、といっても今や物故作家がその殆どの作家達の愛する珈琲とその周辺を写真メインに展開。やはり、作家先生達に珈琲って合うなと。でも、一番は表紙写真の松本清張先生。なんと、角砂糖を3つも入れるのたそう。その他、池波正太郎先生に始まる作家陣の珈琲事情に加え、何故かネスカフェゴールドブレンドCM集が収録されており、それは遠藤周作先生以外は文化人の方々という。そのトップバッターを飾っている指揮者黛敏郎氏が懐かしい。2025/10/11

あじ

80
打ち合わせ、仕事場、息抜き、時に原稿取りから逃れるシェルターだった喫茶店。作家たちと良い仲でした。冒頭は珈琲エッセイを砂糖と、珈琲との馴れ初めをミルクにてゆっくり溶かしていただきます。琥珀色の鏡に作家をよく知る人々の言葉を映し、薫りとともに胸いっぱい満たすコロナブックスブレンド。作家所縁の品々やお店の写真も過不足なく調合されています。25人の作家とひとときのコーヒールンバを。2015/07/24

kinkin

77
作家さんの好んだコーヒーや喫茶店が写真や当時の思い出とともに紹介されていた。この頃はチェーン店の喫茶店が多い。しかしここに出てくるのは落ち着いた感じの店が多く今では閉店してしまったところもある。作家たちはそのような店で話をしたり原稿を書いたりぼんやりと思いに耽ったと思う。大音量でjazzを鳴らす店などはほとんど無くなったのではないか。それになにより昔はケータイもスマホも存在しなかったのがいい。今は店に入ったとたんにこれを始めるのは当たり前だ。禁煙の喫茶店があるように禁スマホの店があってもよいなと思った。2015/08/30

アキ・ラメーテ@家捨亭半為飯

71
珈琲にこだわる人あり、こだわらない人あり。どの作家もカップにはこだわるのか、愛用のカップはどれもとても素敵で趣味のいいものばかり。紹介されていたお店で行ったことがあるのが、アラビア珈琲、六曜社、イノダコーヒー(人気だなぁ!)。中里恒子さんの珈琲にバランタインを3匙、なんだか恰好いい。やってみようか。北村太郎さんのエクレア、鎌倉のイワタコーヒー行ってみたい。松本清張が好んだ西荻窪こけし屋のケーキが、懐かしい洋菓子といった趣で美味しそうだった。茨木のり子の煙草を吸っているモノクロ写真が素敵。クール。2016/02/08

たいぱぱ

70
友達を待つ間に、無印良品のブックツリーにて。往年の作家さんのイメージは、万年筆とパイプ、そして珈琲です。珈琲にまつわる作家さんたちの色んなエピソード。名前は知ってるけど作品を読んだことない昔の作家さんばかりだったので、現代の作家さんで作ってほしい。作家の愛した喫茶店に京都がたくさん出てきた。うん、うん、納得。この本を読みながら飲んでた無印のオーガニック珈琲(100円)が意外に美味くてびっくりした。2019/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9703476
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品