HEIBONSHA BUSINESS
エコノミストが教える経済指標の本当の使い方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784582629118
  • NDC分類 331.19
  • Cコード C0033

出版社内容情報

経済統計の読み方や、その内訳、それぞれの指標がもつ関連性を理解できれば、日本経済、ひいては世界経済のゆくえまでもが予測できるはずである。分析のプロが教える最強のビジネススキル!第1章 そもそも経済指標ってなに?第2章 なぜ、アメリカ経済は重要なのか第3章 私たちの生活を左右するアメリカ経済第4章 ユーロや中国経済のことも知ろう第5章 日本経済は本当に復活するのか

内容説明

日本の株価の動きはアメリカのISM景況感指数でみえてくる。経済指標の読み方や、その内訳、それぞれの指標の関連性を理解すれば、日本経済だけではなく、世界経済のゆくえまでもが予測できるようになる。

目次

第1章 そもそも経済指標ってなに?(身近なことから経済指標の役割を学ぼう;経済の予測は天気予報と同じ? ほか)
第2章 なぜ、アメリカ経済は重要なのか(アメリカの経済規模ってどれくらい?;世界との経済的な結びつきをみてみよう ほか)
第3章 私たちの生活を左右するアメリカ経済(アメリカ経済を復活させた三つの要因;日本のお手本にもなるオバマの政策 ほか)
第4章 ユーロや中国経済のことも知ろう(日本と主要国を結ぶ実体経済ってどれくらい?;金融面からの結びつきをみてみよう ほか)
第5章 日本経済は本当に復活するのか(デフレの原因はなに?;バブルの崩壊からなにを学んだのか ほか)

著者等紹介

永濱利廣[ナガハマトシヒロ]
第一生命経済研究所主席エコノミスト。1971年生まれ。95年早稲田大学理工学部卒業、2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。95年4月第一生命保険相互会社(現第一生命保険株式会社)入社。(社)日本経済研究センターを経て、2008年より現職。一橋大学非常勤講師、跡見学園女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品