内容説明
エコツアーは単なる新しい観光スタイルではない。そこには従来の観光の概念を超えた新しい考え方がある。それを実践するには、自然についての知識だけでなく、環境をマネジメントするための技術的な知識や、地元コミュニティーとの上手な付き合いも必要になる。これからエコツーリズムを事業として始めたい人にも、エコツアーに参加したい人にも役立つ、先進的な具体例が豊富に盛り込まれた実践的ハンドブック。
目次
第1章 エコツーリズムとは何か
第2章 エコツーリストとは?
第3章 エコツーリズム開発における地域コミュニティーとの協力
第4章 環境に配慮したエコツーリズムの開発・運営
第5章 環境に配慮したエコツーリズム施設の開発
第6章 エコツアーオペレーター成功への道
第7章 経済的持続可能なエコツーリズム経営
著者等紹介
ビートン,スー[ビートン,スー][Beeton,Sue]
オーストラリア・ヴィクトリア州ベンディゴにあるラ・トローブ大学で観光学とホスピタリティ・プログラムの上級講師や、この種の講座のコーディネーターを務める。「映像を利用した観光誘致に関する研究」で博士号を取得。その傍ら観光関連企業のコンサルタントとして、さらにはアドベンチャー・ツアーガイドとして、ツーリズム産業で10年以上の経験を積む。教養課程の講義のほかにも、観光産業セミナーや関連のワークショップを主催。研究者会議および地域社会のエコツーリズムや地域振興のためのツーリズム産業の会議で講演を行うなど、エコツーリズムの専門家として活躍
小林英俊[コバヤシヒデトシ]
1949年、兵庫県に生まれる。東京大学農学部卒業。現在、財団法人日本交通公社観光マーケティング部長。93年より日本のエコツアー市場開拓のため旅行の企画を始め、オーストラリア、マレーシア、インドネシアなどのエコツアーを数多く実施。以来、観光による地域の活性化や、環境と観光の関わり方について、世界各地の実例を自らの体験を通じて研究し続けている。エコツーリズムについては日本の第一人者で、97年、ANTOR(在日外国政府観光局代表協議会)よりエコツーリズム賞を受賞。日本観光研究学会理事。エコツーリズム推進協議会理事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 新・実用服飾用語辞典