- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(海外)
内容説明
イスラームとヒンドゥーの小さな村で可変的に「生きる」人々の姿を「私」との関係から描く、静かな実験。
目次
第1部 記録をつむぐ(ビデシの滞在/私は何者か;情報が織り成す世界/何を記録するのか)
第2部 生活をつなぐ(生業/「可変的」な社会関係;食いつなぐ/取り引き)
第3部 開発を利用する(「開発」を利用する;「家族計画」をめぐる欲望)
第4部 生き残る(事件の物語/秩序の変容;生き残る/境界の変容)
著者等紹介
西川麦子[ニシカワムギコ]
1961年、京都府生まれ。85年、金沢大学文学部卒業。88~91年、バングラデシュ、ダッカ大学社会科学研究センター客員研究員。93年、大阪大学大学院人間科学研究科後期課程単位取得退学。現在、甲南大学文学部社会学科助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- レベル9の閲覧要員36 ROCKETO…