中世から近世へ<br> 大和大納言 豊臣秀長―補佐役か、もう一人の秀吉か

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

中世から近世へ
大和大納言 豊臣秀長―補佐役か、もう一人の秀吉か

  • ウェブストアに51冊在庫がございます。(2025年11月17日 21時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784582477535
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0021

出版社内容情報

2026年NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の主人公・豊臣秀長。兄・秀吉の名補佐役として、いかに天下統一事業を推進し、南近畿の統治を行ったのか。秀長の再評価を問う一書。「中世から近世へ」シリーズ最新作!


【目次】

内容説明

静かなる統一政権の首領。豊臣政権の壮大な方針を先駆けて実施した武将。刀狩・検地をいち早く自領で展開。巧みな宗教政策や人材育成は後の江戸幕府の礎を築いた―信長、秀吉、家康で魅せられた男とは。

目次

第一章 織田信長の被官(秀吉の弟として出生;秀吉・秀長兄弟の階層 ほか)
第二章 羽柴氏の台頭(備中高松城の水攻め;山崎の戦い ほか)
第三章 南近畿の支配(紀伊の宗教勢力;畠山氏による統合と信長との対決 ほか)
第四章 豊臣政権の柱石(内々と公儀;九州出陣 ほか)
第五章 大和羽柴家の終焉(関白秀次;中納言秀保と箱本制度 ほか)

著者等紹介

天野忠幸[アマノタダユキ]
1976年兵庫県生まれ。2007年大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程修了。博士(文学)。現在、天理大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

MUNEKAZ

11
畿内戦国史を専門とする研究者による秀長本。とくに秀長による大和国の支配が、詳しく紹介されている。興福寺など大寺社を否定し、地生えの国衆も改易、さらに新都・郡山を造営するなど中世的な権威を破壊し、江戸時代に繋がる近世的秩序を築いたと評価する。当然、同時代の大和の人々からは余り良い評判ではないが、お膝元の郡山では江戸時代も敬慕の対象となったというのは興味深い。松永久秀ら大和国の中世的権威に挑んだ人々の流れに秀長を位置付けるのも面白く、著者の切り口の独自性が光るところ。2025/11/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22949784
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品