出版社内容情報
2026年NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の主人公・豊臣秀長。兄・秀吉の名補佐役として、いかに天下統一事業を推進し、南近畿の統治を行ったのか。秀長の再評価を問う一書。「中世から近世へ」シリーズ最新作!
【目次】
内容説明
静かなる統一政権の首領。豊臣政権の壮大な方針を先駆けて実施した武将。刀狩・検地をいち早く自領で展開。巧みな宗教政策や人材育成は後の江戸幕府の礎を築いた―信長、秀吉、家康で魅せられた男とは。
目次
第一章 織田信長の被官(秀吉の弟として出生;秀吉・秀長兄弟の階層 ほか)
第二章 羽柴氏の台頭(備中高松城の水攻め;山崎の戦い ほか)
第三章 南近畿の支配(紀伊の宗教勢力;畠山氏による統合と信長との対決 ほか)
第四章 豊臣政権の柱石(内々と公儀;九州出陣 ほか)
第五章 大和羽柴家の終焉(関白秀次;中納言秀保と箱本制度 ほか)
著者等紹介
天野忠幸[アマノタダユキ]
1976年兵庫県生まれ。2007年大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程修了。博士(文学)。現在、天理大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。




