内容説明
殺生・皮・弓矢・あそび・河原・ケガレ…生と死をめぐって豊かな意味に満ち満ちた中世の民衆文化。
目次
1 的と胞衣―中世文化史研究への提言
2 『靱猿』という宇宙―狂言『靱猿』小考
3 歴史のなかの「あそび」
4 殺生の愉悦―謡曲『鵜飼』小考
5 「鎌」をめぐる連環―狂言・発心入道説話・常陸
6 夢と現の「小法師」たち―『病草紙』断想
7 説話と差別―中世生活文化史の立場から
8 尿乞う人びとと河原者のこと
9 触穢思想と中世―部落差別意識との関連において
10 庶民の知恵―中世教育史研究への提言




