内容説明
自然と人間を分離し、原自然を保つことが本当の自然保護か?昨今の自然保護・環境保全問題を先取りする形で書かれた数多くの随筆は、両者の調和あるシステムを提唱するものだった。
目次
観光地の景観性質
景色と五感
峠の景色
新緑雑感
原生林雑話
神河内の今昔
邦土美化提唱
風景の改善
峡流の保護
広告板
景観の保護と観光産業
日本風景と地理
日本の自然景観
国立公園の地形と景観
知床半島行
陸中海岸
鳥海山
八甲田と霧ケ峰
尾瀬秋色
日光山の春秋
秩父十文字峠
富士箱根国立公園
50年ぶりの富士登山
箱根の風景
明治時代の箱根山
伊豆半島の観光地点
冬の天城山
伊豆七島の飛行機観察
三宅嶋と神津嶋の春
三宅島の今昔
中部山岳の山容水態
越中黒岳(古名 黒岩山)
槍ガ岳と神河内
木曾駒再見
甲斐駒と仙丈岳
白馬尻
飛騨山脈の初旅
八ケ岳行
霧ケ峰
浅間山の初登山
加賀の白山
三段峡と八幡高原
弥栄峡から帝釈峡まで
秋吉台
五島列島の旅



