昭和100年地図帳―地図とデータ、年表で見る昭和と令和

個数:
電子版価格
¥2,376
  • 電子版あり

昭和100年地図帳―地図とデータ、年表で見る昭和と令和

  • ウェブストアに38冊在庫がございます。(2025年05月13日 09時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 160p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784582418200
  • NDC分類 210.7
  • Cコード C0025

出版社内容情報

昭和が100年に到達する2025年。昭和元年当時を表す日本地図、市区町村の変遷を見る都道府県図や年表、統計データを可視化したテーマ図から、100年の移り変わりを振り返る。

【目次】

日本全図 令和
日本全図 昭和

はじめに 小川琢治の日本地図帖

都道府県ページの見方

北海道全図 令和
北海道全図 昭和
東北全図1 令和
東北全図1 昭和
東北全図2 令和
東北全図2 昭和
北海道/青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島

関東全図 令和
関東全図 昭和
茨城/栃木/群馬/埼玉/東京/千葉/神奈川

中部全図1 令和
中部全図1 昭和
中部全図2 令和
中部全図2 昭和
新潟/富山/石川/福井/山梨/長野/岐阜/静岡/愛知

近畿全図1 令和
近畿全図1 昭和
近畿全図2 令和
近畿全図2 昭和
三重/滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山

中国・四国全図 令和
中国・四国全図 昭和
鳥取/島根/岡山/広島/山口/徳島/香川/愛媛/高知

九州全図1 令和
九州全図1 昭和
九州全図2 令和
九州全図2 昭和
九州全図3 令和
九州全図3 昭和
福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島/沖縄

東京都市図 昭和  
横浜・名古屋 都市図 昭和  
京都・奈良・宇治山田(伊勢) 都市図 昭和
大阪・堺都市図 昭和

テーマ図でみる昭和と令和、100年の変遷

内容説明

地図とデータ、年表で見る昭和と令和。日本全国47都道府県100年の変化。

目次

北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
富山
石川
福井
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

145
今年は、昭和100年なので、色んな記念本が出版されそうです。本書は、地図、この100年で人口は大幅に増加していますが、逆にこれからの100年は、凄い人口減少になりそうです。 https://www.heibonsha.co.jp/book/b656995.html2025/03/14

KAZOO

96
わたしは地図帳を見るのが好きで、5年ごとに基本地図帳を手に入れているのですが、このような地図帳が出て楽しめました。各県ごとに昭和元年と令和7年の市町村や人口や男女比などを比較して示してくれています。また各県ごとの年表なども示してくれて参考になります。昔の地図帳はかなり細かく示されていて戦略的な位置づけもあったのでしょう。2025/03/11

がらくたどん

59
ご紹介に感謝♪昭和元年(1926年:ただし実質は12月の7日間だけなので典拠は大正13年の『日本地図帖』)と令和7年の日本地図を併載した「昭和100年」記念出版系列の地図帳資料集。やっぱり植民地には目が行ってしまう。南西諸島は日清戦争で割譲された台湾、北海道は日露戦争で割譲された樺太。この明治後半の国内の国盗り合戦ではない近代的な戦争とその「成果」としての初めての領土拡大・入植統治国体験の大きさを想う。「なんか列強っぽいじゃん♪」ってこの地図を眺めた人たち結構いたんだろうな。もう一度は考えないで欲しいかな2025/04/26

竹園和明

28
読メで見かけ、地元図書館にもあったので借りてみました。各都道府県ごとに、昭和元年の地図と令和7年の地図が並んでいて、昭和元年のページにはその時点の市町村名が記載されてます。各都道府県とも合併を繰り返して今日の姿になったのであろう事がわかって面白かったけど、昭和元年の地図は字が細かくて見えましぇん😂。東京って昭和元年時点では東京市と八王子市の2市しかなかったんですね!。2025/05/10

ris3901

4
見開きに一都道府県、左側には昭和初期の地図、右側には令和の地図が配されており、もとの地名や主な歴史、統計の変化などが盛り込まれていて楽しい。カラーもきれいでコスパ良い。東京と比べて近隣の千葉、埼玉、神奈川は人口がこの100年で激増したのだなあ。2025/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22430157
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品