- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 芸術・美術一般
- > 芸術・美術一般その他
内容説明
和鏡の海と、屏風の海。座敷に広がる海の絵は、17世紀の日本人の生活のなかでどのような意味をもち、どんな働きをしていたのか。かたちの意味を文化の象徴として捉える画期的な日本図像史。
目次
序章 荒磯と洲浜
1 和鏡の海、屏風の海
2 「大海」の系譜
3 座敷に広がる海
終章 盆山のなかの「松島」
和鏡の海と、屏風の海。座敷に広がる海の絵は、17世紀の日本人の生活のなかでどのような意味をもち、どんな働きをしていたのか。かたちの意味を文化の象徴として捉える画期的な日本図像史。
序章 荒磯と洲浜
1 和鏡の海、屏風の海
2 「大海」の系譜
3 座敷に広がる海
終章 盆山のなかの「松島」