内容説明
自然釉のかもし出す野趣。中世以来今日まで窯の火を焚き続けてきた常滑、同じく北陸の越前、一方、なぜか中世の一時期で廃絶してしまった渥美と珠洲―これらのやきものに共通するのは、たくまざる自然のおおらかさだ。
目次
常滑の風土と窯
平安・鎌倉時代の古常滑
室町時代の常滑
常滑の名工たち
渥美半島の古窯
古越前窯
珠洲古窯
国宝秋草文壺
器種と用途
嘉元4年銘の壺
-
- 電子書籍
- 罪な手ほどき本編
自然釉のかもし出す野趣。中世以来今日まで窯の火を焚き続けてきた常滑、同じく北陸の越前、一方、なぜか中世の一時期で廃絶してしまった渥美と珠洲―これらのやきものに共通するのは、たくまざる自然のおおらかさだ。
常滑の風土と窯
平安・鎌倉時代の古常滑
室町時代の常滑
常滑の名工たち
渥美半島の古窯
古越前窯
珠洲古窯
国宝秋草文壺
器種と用途
嘉元4年銘の壺