出版社内容情報
図工の時間がやってきた。先日遠足でいった水族館の絵を描くことになるが、何を描けばよいか悩むゆうま。ふと斜め前を見ると、クラスメイトのハルトが迫力のあるサメの絵を描いていた。
「よし!僕もハルトくんのまねをしてサメを描くぞ!」
ゆうまはハルトのサメを真似して絵を描いたところ、クラスの友達が「ハルトがゆうまのまねをした」と騒ぎ出した。本当のことを言おうとするゆうまだが、タイミングが悪くなかなか言うことができずに図工の時間は終わってしまう。申し訳ない気持ちでいるゆうまがお昼休みに鉄棒を見ると、ハルトが鉄棒の練習をやっていて…
内容説明
図工の時間がきた。何をかこうか、まようなあ。みんなは、何をかいてるんだろう?あ、ハルトくんの絵、はくりょくがあって、かっこいい!ぼくもハルトくんみたいなサメをかくぞ!小学1年生から。
著者等紹介
すずきみえ[スズキミエ]
奈良女子大学文学部史学科卒業。『そのときがくるくる』(文研出版)が第67回青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選出される。日本児童文芸家協会会員。みらくるぺん会員
下平けーすけ[シモヒラケースケ]
1975年、茨城県に生まれる。児童書を中心にイラストレーターとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
4
人まねはずるい⁉︎「まね」の定義で少しくニュアンスが変わってくることに子どもたちは敏感に気付きます。「まね」は「真似ぶ」こと、それは「学ぶ」こと。この理解に辿りついた子どもたち、すばらしいぞ!2025/08/29
刹那
2
親子でその経験をしていたんですね。それが相手の気持ちに気づくいいきっかけになってよかったですね。2024/07/25
ちゃ〜こ
0
小42024/12/10
さなだ
0
図書館2024/08/27
ベルツリー
0
お仕事で読んだ本。 道徳の教科書みたいにもれなくみんな良い子。2024/08/16