出版社内容情報
バラクラバ帽をかぶった転入生のトミーがやってきた。
なぜトミーは帽子をかぶってるの? あの帽子の下には何がかくされている?
ぼくとドゥミサニのたいくつな日々は、「バラクラバ・ボーイ」によって大きく変わったんだ。
内容説明
バラクラバ帽をかぶった転入生のトミーがやってきた。なぜトミーは帽子をかぶってるの?あの帽子の下には何がかくされている?ぼくとドゥミサニのたいくつな日々は、「バラクラバ・ボーイ」によって大きく変わったんだ。小学中級から。
著者等紹介
ロブソン,ジェニー[ロブソン,ジェニー] [Robson,Jenny]
南アフリカ共和国に生まれる。教師として働きながら38歳で執筆活動を開始。アフリカに根ざした30以上の作品を発表し、ユネスコ・寛容に貢献する児童文学賞をはじめ多くの賞を受賞するなど高い評価を受けている。本作品が初邦訳。現在ボツワナ在住
もりうちすみこ[モリウチスミコ]
福岡県に生まれる。訳書『ホリス・ウッズの絵』(さ・え・ら書房)で第52回産経児童出版文化賞、訳書『真実の裏側』(めるくまーる)で第50回同賞・推薦図書に選ばれる
黒須高嶺[クロスタカネ]
埼玉県に生まれる。イラスト・挿絵の作品に『日本国憲法の誕生』(岩崎書店)、『みんなアイスをなめている』(講談社)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
81
児童書。4年生の教室の一番前の席にドゥーガルとドゥミサニ(ふたり合わせてドゥードゥー)が座っている。なぜなら二人はいつもお喋りが止まらず先生に注意されるから。ある日やってきた転校生は頭をすっぽり包み込む”バラクラバ帽”をかぶっていた。クラスメイト達とドゥードゥーは興味津々、なんとかビリーの帽子のヒミツを探ろうとする▽奇妙な転校生によって引き起こされる楽しいハプニング。思いやりのある子ども達でよかった。ドキドキしながら最後まで楽しく読めました。2024.5刊2024/10/07
りらこ
11
転校生はバラクラバ(と呼ばれる目出し帽)を被ったまま。クラスの子たちは気になって仕方がない。いろいろと案がでるけれど…からの怒涛の展開。爽快感と、寛容と、公平。子どもたちっていいな。この作家さんの邦訳は他にないそうですが、他も読みたい…私は訳せない…と謎の悩みが生まれてしまいました。そういえばコロナの前にマスクをつけたままの子どもたちにも同じような感情があったな、と思い出しました。コロナで一気に流れが変わりましたけれどね。2025/05/08
izw
9
転入生のトミーが紹介されて、みんなびっくり。バラクラバをかぶっていて顔が見えない。2,3日絶対に取らないし、理由を聞いても答えない。あの手この手で理由を聞こうとするが成功しない。上級生にいじめられて危うくはがされそうなのをクラスのみんなで阻止。みんながバラクラバ風の被り物をして登校した金曜日のスピーチの時間、秘密が分かる。転入生の心理と皆に受け入れられる過程を極端な状況を使って面白く描写している。2024/09/06
なま
8
★4.4 4年のドゥーガル、親友ドゥミサニの学校に転校して来たトミーはバラクラバを被ってた。トミーの目指し帽の秘密を2人とクラスメイト達、いじめっ子の五年生達が暴こうとするが・・。たった5日で好奇心より他者を思い、寄り添う姿に成長していく子ども達もいる。展開や結末は予想出来てしまったが2025年71回青少年読書作文国際コンクール中学年の部課題図書としては◎バラクラバ帽の由来がクリミア戦争というのも見方が変わった。ドゥミサニと顔を見合わせ、思いつきを話さずともわかる関係性の描写も良い。作者はボツワナ在住。2025/04/26
まげりん
5
2025中学年課題図書。バラクラバをバグラヴァと間違えてて、美味しいお菓子の本かーと完全な勘違いで読み始める。トミーが転入してからたった1週間の出来事。最初は醜悪でほんと子供って残酷!って思ったけど、あることをきっかけに胸熱展開になっていきます。とんでも展開に慣れた子供にはイマイチかもしれないですが、さらに来る大どんでん返しまた楽しい。絵がいい。子供の表情にはっとさせられる時があって、いい顔描くなーって思った。校長先生が好きです。2025/04/22