目次
1 インドとその周辺国のカレー(インドの食文化とカレー;インド周辺国の食文化とカレー;つくってみよう!インド風チキンカレー)
2 東南アジアやヨーロッパのカレー(東南アジアの食文化とカレー;つくってみよう!タイ風グリーンカレー;イギリスの食文化とカレー;中南米と日本周辺国のカレー;行ってみたい!世界のカレーが食べられる店)
カレーなんでもQ&A
著者等紹介
森枝卓士[モリエダタカシ]
1955年熊本県水俣市生まれ。国際基督教大学教養学部卒(文化人類学専攻)。学生時代から世界を食べ歩き、その写真を撮る。世界の食にまつわる写真、文章を新聞雑誌に発表。大正大学表現学部客員教授。早稲田大学などでも食の文化を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ブロッコリー
2
図書館。 世界中のカレーがのっている 大百科 。子供向けようかな。 じっくり読んでたらやっぱり食べたくなっちゃうよね!2023/08/17
わちゃこ
2
インドカレーも北、南、東、西と分けて掲載されている。2020/08/05
TAGO
2
インドの国土は日本の9倍 その土地の気候風土から収穫できる作物が違うので主食も異なり、カレーも違う。 カレーを通してそれぞれの国の気候や作物、宗教、歴史が見えてきてそれがとっても面白い。 そしてインドでは具材やその日の体調に合わせて、スパイスの配合を工夫しカレーを作る。 その細やかさ見習いたい。 カレーを通して見えてくるもの、まだまだいろいろありそうで楽しみは尽きない♫ 2019/07/12