内容説明
おにいちゃんとおおきなカブトムシをつかまえた。なまえはキングとジャンボ。どっちもちからもち。でも、ぼくのジャンボがしんでしまった…。
著者等紹介
いしいつとむ[イシイツトム]
1962年、千葉県香取市に生まれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
41
虫取りは楽しいけれど、捕まえて返す事も大切。2019/06/14
クリママ
36
カブトムシを捕まえて飼うことは楽しい。でも、夏のうちに死んでしまうんだ。だから、青空の下、クヌギ林に帰してあげようね。2019/06/08
たーちゃん
29
カブトムシを捕まえてきた兄弟。生き物の死を目の当たりにして悲しい気持ちから勇気が生まれる。私自身は虫は苦手ですが、息子には出来るだけ自然を見せて生き物と接する機会を多く与えたいなと思います。2020/12/29
ヒラP@ehon.gohon
22
自然の中で昆虫採集できることが、素晴らしいことだと改めて感じました。 特にカブトムシのように、簡単に捕まえられない虫を捕まえるには、クヌギの木がある林の中に入って行かなければなりません。 努力してカブトムシの群れを見つけたときの興奮は、自分にも経験があります。 虫はおもちゃではないことも、子どもたちは学びます。 命を考えることも大切なことかもしれません。 いろんな経験をして成長していく兄弟に、まぶしさを感じました。2023/09/21
定年(還暦)の雨巫女。
20
《本屋》夏休みに、朝早く木の蜜に群がるカブトムシを採りに、小学生の時は、なかなか採れなかったのに。夜に、銭湯の帰りに、肩に大きいカブトムシがとまったことを、ふと思い出した。2017/07/16