算数の自由研究―第1回作品コンクール優秀作品集 小学1年~3年生編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 64p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784580822344
  • NDC分類 K410
  • Cコード C8341

目次

ぶどうのみのつきかたをしらべる(日野原彩乃)
そろばんでおかねのけいさんをしよう(邑橋凛太朗)
入るはずないのに!!(山本礼)
野きゅうの中のゆかいな数字たち(加藤真人)
あたりが出る回数は何回?(伊澤美遙)
3分時計を作ろう(小笠原愛)
ごまたまごのはこのなぞ(阿部百花)
ぶらり途中下車で、運賃が安くなる!?(白水理啓)
立方体をつんで、よく見てみよう(武村薫石)
円の外に円円の内に円(山田紘未)
三年生でも調べられる!?円のまわりの長さ(杉原真祐)
算用記号は「何の形なのか?」「いつできたのか?」(竹田美咲)
九九ふしぎ発見!!(神谷那央)

著者等紹介

根上生也[ネガミセイヤ]
1957年東京都生まれ。横浜国立大学大学院環境情報研究院教授。理学博士。日本における位相幾何学的グラフ理論のパイオニアとして精力的に研究を続ける一方、著作や講演などの啓蒙活動にも励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いろ

12
算数で自由研究とは目からウロコ!と手に取る。こちらは低学年(小1=2作品,小2=3作品,小3=8作品)。最初に一般的な自由研究のまとめ方を3p。小1作品の考察部分に「うつくしいもののなかには,すうじがかくれているのだとおもいました。」とあり,コンクールで優秀作品に選ばれる子供は小1からこういう言葉を書けるんだと感心した。算数力だけでなく,感受性も文章力も光っている。身近な数字に関する疑問を実験を繰り返して解明,発想と展開思考力が素晴らしい。低学年で少し分かりやすいので,小4息子も興味を持って読めた模様。2017/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8162151
  • ご注意事項

最近チェックした商品