世界の服飾・染織<br> 三井家のきもの―「世界の服飾・染織」日本篇

世界の服飾・染織
三井家のきもの―「世界の服飾・染織」日本篇

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 107p/高さ 21X22cm
  • 商品コード 9784579501816
  • NDC分類 753
  • Cコード C3077

出版社内容情報

文化学園服飾博物館が所蔵する三井家の逸品

文化学園服飾博物館の所蔵資料を、日本、ヨーロッパ、アジアなどに分類。実に時代や地域などによってまとめ、世界の服飾・染織文化を概観できるよう叢書として刊行。本書はその初刊。


文化学園服飾博物館所蔵三井家のきものについて
三井家略系図・円山派画系図
三井家、応挙略年表
本書をお読みいただく方に

江戸後期の小袖
三井家のきものに見る応挙様式 樋口一貴
応挙模様の誕生 道明三保子

明治・大正のきもの
写真抄―三井家当主夫人の着こなし―

男子と子供のきもの、掛袱紗
用語解説

文化学園服飾博物館所蔵、三井家のきものの分類と内容 植木淑子
応挙と松竹梅図 河野元昭

参考文献

「世界の服飾・染織」刊行に寄せて 大沼 淳

目次

1 江戸後期の小袖(三井家のきものに見る応挙様式;応挙模様の誕生)
2 明治・大正のきもの(写真抄―三井家当主夫人の着こなし)
3 男子と子供のきもの、掛袱紗

最近チェックした商品