中年女子のゆる薬膳。―腎を鍛えて更年期を乗り切ろう

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中年女子のゆる薬膳。―腎を鍛えて更年期を乗り切ろう

  • ウェブストアに30冊在庫がございます。(2025年07月19日 06時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784579214143
  • NDC分類 495.13
  • Cコード C5077

出版社内容情報

更年期かも?と感じたら試したいのが薬膳。ここで提唱するのは難しいこと一切なしの「ゆる薬膳。」。スーパー、コンビニの食材や、外食でもOK。体質に合った必要な食べ物を食事に取り入れるだけで、不調が改善するのです。

目次

1 中年女子は「腎」を鍛えよ!(体をつくる五臓の働きを知って中年女子の不調を改善!;荒波のように押し寄せる「更年期トラブル」を撃退して老化の坂を駆け上がるなら「腎トレ」を!;腎の弱りは容赦ない!?「腎力ダウン」の全身老化現象 ほか)
2 タイプ別更年期対策(食べ方を間違えると悪化する!?;更年期のトラブルにはタイプ別の対策も重要;あなたの更年期はどのタイプ? ほか)
3 不調別 中年女子のゆる薬膳。(血をチャージして「増毛&ノーモア脱毛」ヘアケアを;薄毛におすすめレシピ;食べるホワイトニングケアで体の中からシミを撃退! ほか)

著者等紹介

池田陽子[イケダヨウコ]
薬膳アテンダント/食文化ジャーナリスト/全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。宮崎生まれ、大阪育ち。立教大学卒業後、広告代理店を経て出版社で女性誌を、航空会社にて機内誌などの編集を手がけたのち、国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)に入学、国際中医薬膳師資格取得。普段の暮らしの中で手軽に取り入れられる「ゆる薬膳。」の提案を、執筆やセミナーなどを通して行う。また、日本各地の食材を薬膳的観点から紹介する食文化ジャーナリストとしての執筆活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

pohcho

55
更年期の女性は腎を強めるのが大切ということで、いろんなおすすめ食材が載っている。えび、いか、うなぎ、いわし、かき、帆立、くるみ、栗、にら、長芋、ブロッコリー、うずらの卵、クコの実、羊肉、ぶどう、杜仲茶、黒きくらげ、黒豆、海藻類、黒ゴマ、黒酢、黒砂糖など(メモ)また、タイプ別や悩み別のおすすめもあり。冷えやイライラはよく聞くけど、心弱りというのは初めて聞いた(自分、該当するかも)細かいことは気にせず、気軽にいろいろと取り入れていきたい。2025/06/20

どぶねずみ

23
私が不定期で読むことに決めている分類の一つ。薬膳に関する本は過去にも既読しているが、この著者の過激な表現にウケて、いつまでも印象に残りそうだ。食生活が乱れたときに本を読んで、少しでも改善できるところからしていこう、たまには薬膳専門店にでも行こうかと思っていたところへ本書を読むと、わざわざ専門店に行くまでしなくても良さそうだという気になる。傷病別に食材を記すところ、それらを使ったズボラ薬膳レシピはすぐにでもTTP(弊社のスローガン、徹底的にパクれ)だ。2024/02/18

ズー

16
うなぎやらなまこやら、いくら体にいいとはいえ取り入れるの無理…って食材も多々紹介されているものの、身近に取り入れられる素材や方法、それぞれの症状に対しての食材の紹介が嬉しい。ところどころ漫画が入っていたり、レシピも写真入りで入っていて読みやすい。結構自分がよく食べる食材も多く、その調理法が斬新だったりして作ってみたいと思った。長芋が1番出てきた気がするけど、調理しづらそうだなー。取り入れるか検討中。黒胡麻はすぐできそう。2022/11/20

ミルクティー

9
私の場合、芋、大豆、海藻かな。それぞれのタイプによってオススメのものが全然ちがうんだなと。今まで食べてこなかった物が多いかも。キクラゲとか、長芋とか。薬味とか。キクラゲ買うの迷ってたけど、買ってこよう!2024/10/13

あねさ~act3 今年1年間は積読本を無くす努力をしたいなぁ。←多分無理🤣

7
当てはまらなかった😅2022/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19842688
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品