目次
マンゴーかき氷
フルーツかき氷
黒糖かき氷
タピオカミルクティー
黒糖タピオカミルク
タピオカ入りはちみつレモネード
パイナップルケーキ
台湾ホットケーキ
りゅうがんとくるみのケーキ
モチモチ蒸しパン〔ほか〕
著者等紹介
沼口ゆき[ヌマグチユキ]
料理家。料理教室『波よけ通りキッチン』主宰。ル・コルドン・ブルー(東京)、リッツ・エスコフィエ・パリ料理学校等でフランス料理と製菓を学び、有元葉子氏に8年間師事し独立。1996年より料理教室開始。2009年、築地場外市場に『波よけ通りキッチン』をオープン。雑誌、web、料理本、TV等でレシピを提案。2015年秋、台湾に留学したのをきっかけに、現在は台湾の飲食店アドバイザーとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
75
読友さんのレビューで手に取った。マンゴーかき氷やタピオカミルクティー、豆花あたりは味もわかるしおいしそうだけど、台湾生まれの知り合いによると、スイカジュース&スイカミルクとパイナップルケーキやごま入り白玉は小さい頃からよく食べていておいしいよって言ってた。おみやげには雪Q餅(マシュマロヌガー菓子)がおすすめらしい。「台湾では甘いおやつも医食同源」っていう言葉には笑ってたけどね。台湾に行って食べてみたい!2020/01/18
ネコタ
37
台湾スイーツのレシピ本。でもやっぱり作るより食べるのがいいかなー。そして台湾に行きたい!台湾で食べたい!!あまいおやつも医食同源っていい言葉だな。いっぱいたべよう。2020/01/16
サルビア
12
今流行っている台湾カステラの作り方が載っているかなぁと思いましたが、載っていませんでした。でも、美味しそうなお菓子ばかりでした。パイナップルケーキは作ってみたいけれど、難しそう。2021/06/02
シルク
10
うわー(●´△`) 台湾、行きたい。台湾に行きたいわ!! コロナおさまったら、まず沖縄行って、そんで台湾行って、あー九州にも行きたい! 遠野にも! 15年位前に父と台湾に行ったとき、夜、屋台で夕飯食べて、目の前のセブンイレブン(!)で台湾のビール買って食卓に添えて、その賑やかで雑多な、心地よい雰囲気の中におって、「こんなに手軽に安くとびきり美味しいものが食べられる土地、いいなぁ」としみじみりぃした。夜の10時位なのに、あちこちの店が鮮やかに開いてて、そんで、そこに入ったら美味しいものが、「はいよ!」と→2022/08/16
りお
10
台湾のおやつは体に良さそうなものばかり。 汁のデザートが多くて日本では少し珍しい気がした。 さつまいもを黒糖スープで煮たおやつ手軽で美味しそうだから実際に作ってみたい。2021/01/16