目次
1章 これさえあればSOSにも即対応!親子で安心、おべんとうスタイルのごはん便(冷凍べんとうのおいしいコツ;肉だんごべんとう ほか)
2章 驚くほど簡単!ただ包むだけのクイックおかず(オープンペーパー包みのおかずのルール;白身魚とミニトマトのレンジ蒸し ほか)
3章 やっぱり食べたい!届くとうれしい小さなごちそう(ハンバーグ;クリームシチュー ほか)
4章 まだまだ頑張って!親の「自炊力」を応援するアレンジ自在のおかず(牛肉とねぎの甘辛煮で→牛丼、肉うどん、卵とじ;あっさり麻婆で→麻婆丼、麻婆豆乳うどん、豆腐の麻婆あんかけ ほか)
5章 お役に立ちます!「あと一品」をフォローする小さなおかず(鶏レバーのしぐれ煮;さんまのしょうが煮 ほか)
著者等紹介
上田淳子[ウエダジュンコ]
神戸市生まれ。甲南女子短期大学卒業。辻学園調理技術専門学校の西洋料理研究職員を経て渡欧し、スイスのベッカライ(パン屋)を皮切りにフランス・パリの星つきレストランやシャルキュトリー(ハム・ソーセージ専門店)などで修業を積む。帰国後は東京のサロン・ド・テでシェフ・パティシエとして勤務する傍ら、料理家として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
morgen
1
オーブンシートで包むというのが他と違う。しかし、類書が多すぎて悩む…2021/06/08
skr-shower
1
ブックカフェ。残念ながら、写真が食欲をそそりませんでした。2020/01/14
みゅうこ
0
遠方に住む母が自炊できなくなり、定期的にお惣菜を作って送っている。自分のレシピレパートリーにも限界が来たときに、図書館で見つけたこの本。 お弁当形式でそのまま冷凍、ちらし寿司にパスタも冷凍できる。新しくした冷蔵庫には急速冷凍の機能もあるので、活用しなくては。親の状態によるレシピの選び方フローチャートも有意義だった。2024/06/30
レコンキス太
0
本書のような、作り置きのノウハウを紹介している本は、勉強になるし、眺めていて楽しい。アイデアが豊富。2023/11/08
ひより
0
遠くに住む親へ送るための冷凍・冷蔵便ごはんの本だが、日常的に役立ちそう。 まずはひとつ試してみるか。 ★32022/06/28