出版社内容情報
豊かな自然と歴史のある鎌倉の四季を色濃く映す美しい「手毬」の創作和菓子。練りきり22種と蒸し菓子2種を作り方写真でご紹介。山と海に囲まれた豊かな自然、そして歴史ある古都、鎌倉の四季を色濃く映す美しい「手毬」の創作和菓子。練りきり22種と蒸し菓子2種を、作り方写真とともに紹介します。また、それらを主役に趣向を凝らした日々の楽しみもご案内。
御園井 裕子[ミソノイユウコ]
著・文・その他
目次
はる(さくら―花見の会;茶つみ―八十八夜の便り ほか)
なつ(朝顔―盛夏の朝茶事;紫陽花―水無月の散歩 ほか)
あき(乙女菊―菊花の宴;月見―観月の宵 ほか)
ふゆ(手毬―梅見月の誘い;姫りんご―夜会 ほか)
著者等紹介
御園井裕子[ミソノイユウコ]
1995和菓子の世界に入る。製菓学校で学んだ後、独自の世界観の和菓子を個展やイベントで紹介。2003鎌倉で『創作和菓子 手毬』を立ち上げ、菓子販売と和菓子教室、ワークショップを国内外で開催。2009北鎌倉『たからの庭』に工房を構える。2013株式会社手毬を設立。鎌倉の長谷・坂ノ下に工房を移転。2016工房の隣に和菓子販売店舗となる『茶寮てまり』をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
高宮朱雀
14
以前から練り切りを使ったお菓子の美しさに興味を持っており、表紙の懐かしい可愛らしさにも惹かれ購入。 色鮮やかな練り切りが自分の想像を越えた形に仕上がる度に感嘆が洩れた。著者の作るお菓子をもっと見てみたい!!と思わされる事間違いなし。 もし自分で作る事が出来るのなら、姫りんごが良い。餡に求肥、水飴を加えて練り切りを作る事を初めて知ったのだが、餡か求肥にリンゴのピュレやシナモンを加えたリンゴ風味の練り切りをまず作って見たい。2019/07/03
たけとり
1
資料用。これなら自分にも作れそう…と思わせてくれるのも良い。2019/09/04