内容説明
この本では、「フロール」と名づけたロールケーキを紹介します。おいしさを追求して改良を重ねたスフレ生地と、合わせるクリームは口どけのいいガナッシュクリームが基本となります。巻き方は、外巻きのフロールと内巻きのフロールの2種類。同じ生地とクリームを2等分して一巻きした、ミニフロールも作りました。
目次
外巻きのフロール(いちごのフロール;柚子みそのフロール;栗のフロール;クリームチーズのフロール;矢羽根のフロール ほか)
内巻きのフロール(オレンジのフロール;ラムレーズンのフロール;チェリーのフロール;フレッシュハーブのフロール;スイートチョコのフロール ほか)
著者等紹介
津田陽子[ツダヨウコ]
京都府生れ。1987年に渡仏し、ル・コルドン・ブルー、エコール・ルノートルなどでお菓子を学んで帰国後、’90年、京都・山科に紅茶とお菓子の店「ミディ・アプレミディ」を開店。’99年、京都市内の仏光寺通に移転。現在、東洞院通でお菓子教室「エコールプリヴェ ミディ・アプレミディ」を主宰し、同所でタルトの店を開く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
relaxopenenjoy
3
この著者の「くるくる」と「ふんわり」2冊をよーく見ながら、生地をレシピ通りに作った(別立て)。ガナッシュクリーム(ホワイトチョコと生クリーム)にはせず普通の生クリームで。バナナも少し入れた。両親が来たので食べてもらったが、「美味しい!」もらえ、おかわりも所望されて一安心。フワシュワ系のスフレ生地は粉が少なめ、牛乳も不使用。作るプロセスの細かい説明文をよーく読むと、重要なコツが書かれている。巻いた断面の写真が本当に美しい。こうはならない。また練習します。他にもアレンジロールやクリームのレシピもたくさん。2021/09/07
都
0
どれもこれもすごくおいしそう。写真も美しいです。巻き込むクリームは、ガナッシュクリームを使っています。2011/01/16