出版社内容情報
親子で始める自給自足をイラストで展開する
親子で始める自給自足の第一歩からを、すてきなイラストで展開。カレーライス用の野菜を育て、川や海で食べ物を得る。戸外で遊びながら、少しずつ、食べたり着ることのたいへんさを知りたい。
自給自足ってなんだろう
少しだけ自給自足
街で楽しむ自給自足
プランター菜園を始めよう
小さな畑の野菜作り
田舎で選ぶ自給自足
野菜を作ってみよう
夏野菜にトライ
カレーの野菜を育てる
夏から始める冬支度
ハーブを作ろう
おもしろ野菜
100坪の畑があれば
自給畑の12か月
種をとる
苗を作ろう
米作りにトライ
ベランダでお米を作る
苗代に種をまく
たんぼの準備 あぜ塗り
田植えは大勢で
稲刈りと脱穀
種から作るうどんとそば
麦を作る
うどんを打つ
天然酵母でパンを焼く
ソバを作る
そばを食べよう
大豆は日本食のパワー源
大豆はすごい
みそをつくる
納豆、豆腐を作る
油の自給自足
植物から油をしぼる
庭をうるおす果樹
果樹を植える
作りやすい果樹
果樹の楽しみ
香りいっぱい自家製茶
庭先で作るお茶
自然の甘み
サトウキビを育てる
水あめをつくる
ミツバチを飼う
家畜は友達
動物と暮らす
ニワトリを飼おう
ヤギを飼って乳をしぼる
たんぼで育つアイガモ
雑木林のある暮らし
雑木林の恵みを楽しむ
木を切る
きのこを栽培する
カブトムシの森を自給する
竹を使おう
四季の野山を味わう
旬を食べる
春の七草
野山で探す秋の幸
野菜の保存
ドジョウをとる
海辺の自給生活
作って遊ぶ衣と住
ワタを育てる
糸を紡ぐ
草木で染める
布を織る、雑草を布にする
かごを編む
せっけんを作る
小屋を建てる
自然のエネルギーを利用する
火をおこす
たき火でオーブン料理
マキストーブとかまど
命を支える水を得る
自然を生かす省エネの知恵
太陽光発電
水力の利用
歩く、自転車に乗る
参考資料
自分で何かをするのは楽しい
一緒にやるともっと楽しい
目次
少しだけ自給自足
野菜を作ってみよう
米作りにトライ
種から作るうどんとそば
大豆は日本食のパワー源
油の自給
庭をうるおす果樹
香りいっぱい自家製茶
自然の甘み
家畜は友達
雑木林のある暮らし
四季の野山を味わう
作って遊ぶ衣と住
自然のエネルギーを利用する
著者等紹介
新田穂高[ニッタホタカ]
1963年、横浜市生れ。信州大学卒業後、スポーツ専門誌の編集者を経てフリーライターとなる。1998年、茨城県内にある築150年のかやぶき民家に家族4人で移住
竹嶋浩二[タケシマコウジ]
1956年生れ。武蔵野美術大学卒業。フリーイラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ポン
sai
nippon
タケチャン
ゴルヴァチョフ書記長