出版社内容情報
斉藤美穂が訪ねる世界のショコラティエ
チョコレート好き垂涎の的の超一流ホテルや有名レストラン、ショコラティエを訪ねて、特別に作ってもらったレシピ、チョコレート談義、著者のスペシャリテ、パリ・ガイドなどを満載。
プロローグ
Part 1
チョコレート交友録
シェフからのプレゼント
オテル・ド・クリヨン
洋梨のクラフティ
ガトー・オ・ショコラ“アンドレ”
サヴァラン・ショコラ
オテル・ル・ブリストル
コーヒー風味のアイスクリーム ホットチョコレートとサブレ添え
ミルクチョコレートのクリーム ビスキュイとアイスクリーム添え
レストラン・ジャマン
フランボワーズ風味のクープ
マドレーヌ3種
レストラン・ローラン
カリカリしたモカグアナラのパレ
ピスタチオのヌガー入りチョコレート
レストラン・ラストール
クープ・グアナラ
ゴデ・オ・ショコラ
ジャン-ポール・エヴァン
しょうが風味のトリュフ
オ・パラン・ジェネルー
マカロン・ショコラ
カプチーノ(プティ・フール・カフェ)
和光チョコレートショップ ルショワ
グアダラハラ
スフレ・オ・ショコラ
Part 2
斉藤美穂のスペシャリテ
ガトー・オ・ショコラ 私流
チョコレートシャーベット
ヨーグルト風味のホワイトチョコレート
ケーク・オ・ショコラ
ヌガー・ショコラ
ガトー・キャレ・ド・ショコラ
卵の殻入りチョコレートババロワ オレンジソース添え
コーヒー風味の温かいショコラ
Part 3
チョコレート交友録
贈るチョコレート
クリスチャン・コンスタン氏
ピーナッツ風味のチョコレートバー
オリヴィエ・ド・ロワジー氏
植木鉢のチョコレート
ミッシェル・ショーダン氏
ダクワーズ・ショコラ
西川恵氏
チョコレートクリーム
シャンパンカクテル
ソリーヌ・グルド-モンターニュ駐日フランス大使夫人
フランス大使夫人のガトー・オ・ショコラ
カルヴァドス風味のトリュフ3種
Part 4
私の好きなパリのサロン・ド・テとショコラティエ
オテル・ド・クリヨンのサロン・ド・テ
ベルナルドのサロン・ド・テ
ドゥボーヴ・エ・ガレ
ピエール・エルメ
ミッシェル・ショーダン
クリスチャン・コンスタン本店
パティスリー・ド・レグリーズ
ジェ・デトゥー
ルグラン
ラ・メゾン・デュ・ミエル
イズラエル
モラ
ラ・ギャルリ・ピトレスク
チョコレートグッズ
「シェフからのプレゼント」のレシピ
チョコレート菓子をおいしく作るために
エピローグ
目次
1 チョコレート交友録(オテル・ド・クリヨン;オテル・ル・ブリストル ほか)
2 斉藤美穂のスペシャリテ(ガトー・オ・ショコラ私流;チョコレートシャーベット ほか)
3 チョコレート交友録(クリスチャン・コンスタン氏;オリヴィエ・ド・ロワジー氏 ほか)
4 私の好きなパリのサロン・ド・テとショコラティエ(オテル・ド・クリヨンのサロン・ド・テ;ベルナルドのサロン・ド・テ ほか)
著者等紹介
斉藤美穂[サイトウミホ]
1969年、フェリス女学院大学卒業。’89年、日本女性として初めてジョエル・ロビュション氏に師事。同氏の紹介により、パリのジャン‐ポール・エヴァン氏よりチョコレートの指導を受ける。その後多くの三つ星レストランや五つ星ホテルで研修を受けながら経験を重ね、本物の味を追求し続けている。現在、東京・乃木坂にあるサロンで、フランス菓子とフランス料理の教室を主宰。常にフランス菓子とフランス料理の探求と研鑽に情熱を傾け、その中でもチョコレートに対する思いは特別に深く、ショコラクリエーターとしてイベントにも参加。毎年1月にはチョコレートの特別講習会を催している。本場フランスで習得した洗練されたレシピは、常に注目を集めている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。