目次
椅子再生
手を加えるだけで、新たな輝きを見せるものがある。
古びても、いいものはいい。だからずっと使い続けたい。
以前とは違う魅力を作り出すのも楽しい。
リメイクの発想を変えると、こんなものもできる。
基本を押さえれば、誰でもできる。
がんばらなくても、できることをやればいいんだね。
著者等紹介
山田節子[ヤマダセツコ]
ディレクター。多摩美術大学デザイン科卒業。百貨店「松屋」のシンクタンクである東京生活研究所のディレクターとして売場、商品、催事企画等のディレクションを長年手がけている。一方で、コンセプト事務所(株)TWINを主宰し、各地の地場産業振興事業や店づくり、モノづくりを続ける。各種デザイン展の審査員、卯辰山工芸工房、フードコーディネータースクールの講師等を歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
れいだー
0
役目が終わったかの様に思える椅子を自分でリメイクする方法のアイデアが大きい写真付きで分かりやすく紹介されている。 何かをリメイクしたりする時、作業自体ではなく、どういったデザインにするのか、アイデアがない為に遠ざけがちになってしまう節が多々ある自分にはオシャレにリメイクする為のインスピレーションを得られた。 使えなくなったらすぐに新しいものに買い替えてしまう、そういった事をせず、自分でリメイクすればその物に対する愛着が何十倍にもなる。この本を読んでリメイクの素晴らしさにまた1つ気づく事ができた。2024/08/26
-
- 洋書
- Works