出版社内容情報
おしゃれなバッグから暮しを彩るかごまで
アジアやアフリカの民具には魅力的な意匠、優れた技法がたくさんある。そんなテイストのかごを手作りで楽しむ一冊。しゃれたバッグから暮らしを彩る小かごまで、全作り方つき。
アジアのかご、アフリカのかご
とってもおしゃれなバッグたち
ヤマブドウの手つきかごA
ラフィアのトートバッグ
ヤマブドウの手つきかごB
籐のふたつきポシェット
ヘリンボーン模様のポシェット
ヒロロのメッシュショルダー
ルーピングのトートバッグ
ラフィアのルーピングポシェット
かごの魅力
アジア、アフリカの香りをきかせた、かごのある暮らし
コイリング[巻上げ編み] ダイニングやキッチンの彩りに
籐のオーバルトレーとグラスカバー
イグサ縄の盛り皿
ジオメトリック模様の飾り皿2種
バゴバゴのナッツトレー
バゴバゴの手つきかご
籐のブリムつきバスケット
ラフィアのボウル形バスケット
籐のスパイスケース
ウィッカワーク[織り編み] 大きく編んで、かさばるものの収納に
スズ竹とバゴバゴのラウンドバスケット
四角いグローサリーバスケット
プレイティング[組み編み] ふたつき、入れ子……、自在に使いこなして
ファイバースプリントのふたつきバスケット
ファイバースプリントのミニボックス
籐の掛けかご
四つのミニカップ入りバスケット
入れ子のバスケット
ボート形バスケット
7種の樹皮の小物いろいろ
ヒメヅルのボウル形バスケット
トワイニング[もじり編み] 思いのままに、さり気なく置いたり飾ったり
ツヅラフジとヒメヅルのマガジンボックス
バナナの皮のポット形バスケット
ツートンカラーのバスケット
クマヤナギの箕形バスケット
ミズクサ縄のソフトバスケット
3種のつるの花入れ
かご作りが楽しくなる材料いろいろ
アフリカのテクニックでかごを編んでみましょう
ブルキナファソ
ラップトワイニング
スペースコイリング
編み始める前に
内容説明
本書で紹介している作品は、かごの基本的な技法を使ったものです。アジアやアフリカの実際の民具を参考に、その編み方を応用したり、簡単に作れるようにと考えてあります。
目次
アジアのかご、アフリカのかご
とってもおしゃれなバッグたち
かごの魅力
アジア、アフリカの香りをきかせた、かごのある暮らし(コイリング(巻上げ編み)―ダイニングやキッチンの彩りに
ウィッカワーク(織り編み)―大きく編んで、かざばるものの収納に
プレイティング(組み編み)―ふたつき、入れ子…、自在に使いこなして
トワイニング(もじり編み)―思いのままに、さり気なく置いたり飾ったり)
かご作りが楽しくなる材料いろいろ
アフリカのテクニックでかごを編んでみましょう。
著者等紹介
高宮紀子[タカミヤノリコ]
1953年生まれ。1976年、京都・ノートルダム女子大学文学部英文学科卒業。1980年より織りを始める。1982年、関島寿子氏と出会い、造形方法としてのバスケタリーの可能性を知る。1984年より展覧会活動を始め、現在、東京テキスタイル研究所などでかごクラスの講師を務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 最新ストレージ用語辞典