はじめてのママでも作れる通園・通学グッズ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 63p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784579115112
  • NDC分類 594
  • Cコード C5077

内容説明

写真&イラストのプロセスと、簡単アレンジのアイデア!定番アイテムが42点。初心者ママでも安心のソーイングの基礎解説つき!

目次

知っておきたいソーイングの基本(道具をそろえましょう;生地の選び方;生地の扱い方 ほか)
すぐにできちゃう!通園グッズ(通園3点セット(白くまさん・小さな森)
ランチ4点セット(海賊王・ピーターラビット)
元気いっぱいなコップと歯ブラシ袋)
長く使える丈夫なデザイン通学グッズ(通学3点セット(海・レース)
音楽3点セット(りんご・チェック)
ランドセルカバー ほか)

著者等紹介

御苑あきこ[ミソノアキコ]
生地と型紙の店「Rick Rack」オーナー。手作りを楽しむ人をサポートしたいという思いから、東京、神戸に実店舗をかまえるほか、ソーイングクラスやWebショップを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゅわ

24
【図書館】タイトル通り、初心者にもわかりやすく通園・通学グッズの作り方を紹介した一冊です。「はじめてのママでも」の言葉通り、道具や生地選びから生地の構造、ミシンの扱いまで詳しく解説があります。定番アイテム意外にもピアニカケースやきんちゃくリュック、プールバックなど豊富な種類を紹介。私的には背もたれタイプの防災ずきんカバーが載っていたのがありがたかったです♪2015/05/04

月子

16
幼稚園入るときに、これだけ作るのかな? 作るならミシンあったほうがいいのか…。 2016/07/26

ユウティ

4
シンプルなマチなし巾着の作り方を改めて見たくて。ネットも本もアレンジのないレシピが意外と見つからなかったので、『元気いっぱいなコップと歯ブラシ袋』という作品名でオーソドックスな巾着の縫い方(超簡単)が載っているのがありがたかった。それにしてもこれはまだ10年しか経っていない本なのに、キャラもの意外のある種の手芸本は古くなるのが早くて切ない。2024/08/15

僕素朴

1
コップ袋が歯ブラシも入れること考えてあるし、お弁当袋のサイズ感もいい。ただ、きんちゃく袋のひも通し口は3つ折りじゃなくて端ミシン+2つ折りがいいと思う。3つ折りだと布によっては固くなって下手したら子供の力じゃ引っ張れない。実際縫い直した。2017/01/30

マアサ

0
娘の保育園のパジャマ袋とやらを作らないといけなくなってな!お裁縫なんて中学校以来だよ。。。ほぼ20年ぶりだよ。。。初心者向けで、直接型紙とか使えるわけじゃないけど必要な道具とかわかったよ。しかし幼稚園だったら一式手作りせなあかんかったんかもか。。。無理だ。。。2016/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9070143
  • ご注意事項

最近チェックした商品