目次
ギャザーワーク
花作り
麻にスモッキング
円形のスモッキング
チェック柄にスモッキング
ストライプ柄にスモッキング
小花柄にスモッキング
水玉柄にスモッキング
クロス・ステッチ
リボンワーク
刺繍
モール刺繍
著者等紹介
下田直子[シモダナオコ]
1953年、東京に生まれる。1973年、文化服装学院ハンディクラフト科卒業。ニットデザイナーとして経験を深め、その後渡米。日本の情報から離れてニューヨークで2年間暮らし、ネイティブアメリカンの手工芸などにふれ、創作意欲が高まり没頭する。帰国後、手芸作家としてスタートし、現在まで続々と作品発表、著作活動を続ける。1998年、手芸スクール「オフィスMOTIF」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
帽子を編みます
55
下田直子先生のまとめ読み。これはスモッキング技法の本です。私はやりませんが、眺めるのは楽しい。これ程の手間をかける作品を作る人いるのかしら?と思いましたが、作り方頁にかすかにメモらしい文字が…。完成したのでしょうか、健闘を祈ります。2023/07/13
りの
10
返却本コーナーからタイトルに惹かれて。私にとって下田直子さん=編み物だったので、小さく感動。文化服飾学院っスゴイなと。スモッキングの技法が7~8割。手芸はクロスステッチだけにする!と決めている私には誘惑度の高い大変危険な本でした(^^;; 手芸好きさんは楽しめると思います。ただ、技法の紹介がメインで完成品レシピはごく少数なので、初心者向けではないかなぁ。2015/07/08
つらら@道東民
4
スモッキングやリボンワーク、コードキルティングがぎっしり紹介され、下田さんらしい懐かしくてモダンなデザインもカラーで楽しめて、1900円はお安いと思います。もっぱら実用品しか作らない私も、眺めて楽しかった。応用してバッグなども作れるようになってますが、手順のみの紹介で写真解説などではないので中級者以上向けといえます。興味のある方は購入前に一読することをお勧めします。2013/05/28
ムーミンママ
1
日本橋三越で行われていた下田直子ハンドクラフト展に行ってきた。この本に掲載されている作品も多く展示されていて、作りたい気分が大幅アップ。しかし、持ち前の技術との差に気付かないうちに材料を買ってしまいそうでおそろしい。2016/02/14
SNOOPY
1
くるみボタンを使ったちょっとしたアクセサリーから模様バッグまで、こんなこともできるんだぁと勉強になりました!2016/01/19