暮らしに生きる刺し子―鈴木満子コレクションから

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 83p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784579110773
  • NDC分類 594.2
  • Cコード C5077

出版社内容情報

鈴木さんの長年集めた刺し子の数々と図案

1本の糸が美しい模様を作り出す刺し子。ここでは明治時代の庄内刺し子を中心に、今でも使えるふきんやエプロンなどのコレクションの数々を見せながら図案を紹介。その図案を生かしてバッグや小物21点の新作も併せて紹介。


雑巾
前垂れ
胸当てつき前垂れ
袢纏
長着
袢纏
長着
小物入れ
銭袋
腕貫き
刺し子布
袖なし袢纏
こぎん刺し袢纏
袖なし袢纏
猫頭巾
あくとかけ、あくとまき、足袋底
荷すり
股引き
そり引き袖なし袢纏
足袋
袖なし袢纏
パッチワークエプロン
風呂敷
三角袋
籠目柄の手提げ
針山
がま口
ディッシュクロス
鍋つかみ
巾着
帯留め
クッション
鼻緒
足袋
七宝柄の手提げ

刺し子の図案と作り方

刺し子の基礎

刺し子が見られる場所と材料が買えるお店

目次

雑巾
前垂れ
胸当てつき前垂れ
袢纏
長着
小物入れ
銭袋
腕貫き
刺し子布
袖なし袢纏〔ほか〕

著者等紹介

鈴木満子[スズキミツコ]
山形県米沢生れ。1966年から’73年にかけて染色家の高椅富葉氏に師事し、草木染めと織りを学ぶ。その後、布花作家水上和子氏に布花作りを師事。’92年に福島市に「古美術 母屋」を開店する。’98年には世界文化社の家庭画報クラフト展に古布の花を出品し、審査員特別賞を受賞。2003年には新宿ギャラリー高野で、2005年には丸善丸の内本店にて刺し子展を開催し、好評を得ている

林ことみ[ハヤシコトミ]
子どもの誕生をきっかけに子ども服を作りはじめる。初心者にも作れることをモットーに、『マンガdeソーイング』シリーズをはじめ『子どものきもの』、『手づくりevery day』シリーズを企画。2000年からはノルディックニットシンポジウムに参加し、北欧やエストニアのニットや手作りの紹介に努め、『ヴィヴィアンの楽しいドミノ編み』『ビーズニッティング』(いずれも文化出版局)などを企画編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おれんじぺこ♪(16年生)

17
生活に根付いたものなのだなぁ、刺し子って。と思わせる1冊。私もこんなに綺麗に刺したい2022/02/19

ちはや

10
特に気になる柄もなく。生活に非常に密接してるように思えるのは刺してる生地の製品が前掛け、半纏、長着が多いからかな?2017/03/12

ユウティ

5
うわ素晴らしい。雑巾、前たれ、長着、袢纏、腕貫き、足袋底、股引き。こういうのが見たかった!どれも日常に使うものだけど、一張羅だったりしておしゃれに作ったものもあったのだとか。細かく揃った、それでいて手縫いの微かなズレのある縫い目にほれぼれする。もっとよく見たい。実物を見て酔いたい。でもこのまま真似をしても今の感覚でないからわたしには着れないし、作るならどんなものになるかなあ。最後の方に布巾や巾着といった誰でも作れるものが載っているけれど、不要だったかも。貫いて欲しかった(笑)この本は時どき眺めたい。2025/01/31

ロバパン

0
図書館で借りた本です。2015/06/10

frigo

0
桝刺しにプラスされた個性や、柄の組み合わせ、一見単純に見える雑巾の柄、縞柄など、多彩で参考になる。ヒッコリーパンツ、激烈にかわいい。2022/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/222114
  • ご注意事項

最近チェックした商品