保育ナビブック<br> 魅力的で特色ある園をめざして―よくわかるカリキュラム・マネジメントの進め方

個数:

保育ナビブック
魅力的で特色ある園をめざして―よくわかるカリキュラム・マネジメントの進め方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月30日 05時41分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 80p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784577814710
  • NDC分類 376.15
  • Cコード C3037

出版社内容情報

幼稚園・保育所・認定こども園に必要な教育・保育の質向上とカリキュラム・マネジメントの考え方を、図やイラスト、園の実践事例を交え、ていねいに解説します。園の特徴を活かしながら、園長を中心に教職員が一丸となって取り組むことで、調和の取れた組織が生まれ、「教育・保育の質」がグッと向上します。もっと魅力的で特色ある園になるために。

内容説明

時代の大きな変化のなかで幼児教育・保育の質を向上させていくために、園では「カリキュラム・マネジメント」の確立が求められます。教職員は何をすべきなのか、日々の保育実践を踏まえながら具体的に紹介します。

目次

第1章 今、なぜカリキュラム・マネジメントなのか(資質・能力の育成のために;幼児教育・保育の質向上のために;園の特色づくりのために)
第2章 カリキュラム・マネジメントをどう進めていくか(カリキュラムの編成;カリキュラムの実施と評価;カリキュラムの改善)
第3章 カリキュラム・マネジメントを支える組織づくりとは(園長に期待されるプロデューサーとしてのリーダーシップ;教職員の話し合いの場からPDCAサイクルの好循環へ;鍵を握るミドルリーダー;教職員の連携を深める組織づくり;カリキュラム・マネジメントを推進する園内研修)

著者等紹介

神長美津子[カミナガミツコ]
國學院大學人間開発学部教授。国立教育政策研究所幼児教育研究センター上席フェロー。研究分野は、幼児教育学、保育学。中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会幼児教育部会主査代理、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂に関する検討会委員を務め、2017年の『幼稚園教育要領』『幼保連携型認定こども園教育・保育要領』改訂に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品