- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
目次
第1章 「気になる子」の事例を読む前に(事例から何を学ぶのか―最初におさえておくべきこと;事例提供園・村山中藤保育園の紹介)
第2章 事例紹介1 子どもの姿編(初めて保育園に入るBくん(2歳・男児)
叱られることが多いRちゃん(4歳・女児)
着替えのできないEちゃん(4歳・女児) ほか)
第3章 事例紹介2 子どもをとりまく環境編(保育者をどうサポートするか;子ども家庭支援センターとの連携;精神疾患のある保護者を地域で連携して支援)
第4章 「気になる子」理解へ、考え方の12のポイントと2つの提案
対談 子どもを育てるということ―ハンディキャップをもつ子どもの親として(石井哲夫×野田聖子)
著者等紹介
石井哲夫[イシイテツオ]
1927年生まれ。1950年東京大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業後、1967年日本社会事業大学教授。1996年同大学名誉教授。1995年白梅学園短期大学学長を経て、社会福祉法人嬉泉常務理事、子どもの生活研究所所長。他に白梅学園短期大学名誉学長、社団法人日本自閉症協会顧問、社会福祉法人日本保育協会理事長。自閉症研究の第一人者として、長年にわたり自閉症児、者の研究及び療育に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 名代辻そば異世界店【分冊版】 10 ヒ…
-
- 電子書籍
- ゴリポン君(3) てんとう虫コミックス
-
- 電子書籍
- 転生したら剣でした Another W…
-
- 電子書籍
- 燃える!お兄さん 2 ジャンプコミック…
-
- 電子書籍
- 社労士教科書 もう間違えない! 社労士…