内容説明
この本には、あなたの保育の質を高めるお助けチャートがいっぱいです。保育士のみなさん、ぜひチャレンジしてください。
目次
第1章 保育士ってすてきな仕事
第2章 取り組みましょう!「自己評価」―すべては「PDCAサイクル」で(保育理念;アセスメント;会議の進め方;整理・整頓;個人情報・プライバシー;子どもの人権・性差への配慮;引き継ぎ・申し送り;利用者の要望・意向の把握と活用;マニュアル整備;事故・ケガなどの防止;健康管理;地域とのかかわり;計画の整合性とPCDAサイクル;園内研修)
第3章 もっとすてきな保育士になり始めたあなたへ
資料
著者等紹介
清水康之[シミズヤスユキ]
特定非営利活動法人福祉総合評価機構理事長・元厚生省児童家庭局長
大江恵子[オオエケイコ]
社会福祉法人清香会横浜りとるぱんぷきんず園長。國學院大學幼児教育専門学校・鶴川女子短期大学非常勤講師として保育者を目ざす学生の指導にあたる。NPO福祉総合評価機構第三者評価者として評価実績99施設
渡部史朗[ワタナベシロウ]
南つくし野保育園副園長、陽だまりの丘保育園園長などを経て、現在社会福祉法人龍美専務理事。NPO福祉総合評価機構第三者評価者として評価実績78施設
山本勝義[ヤマモトカツヨシ]
わくわくの森保育園園長、社会福祉法人ICA理事長。NPO福祉総合評価機構第三者評価者として評価実績35施設
小出正治[コイデショウジ]
NPO福祉総合評価機構の設立時より事務局の運営、第三者評価事業評価者または補助者として、同法人がこれまでに実施した163施設(うち保育園158)の評価業務を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 酔眼耄碌翁のたわごと