出版社内容情報
つらく、長い道の先にあるゴール。いちばんのりを目指すライオンさんは、ある失敗をきっかけにライバルたちに助けられ、競ってきたライバルたちは、ともにチャレンジする「仲間」だったと気が付きます。
【目次】
内容説明
ぼくはかける。どんなみちでも。くらいよるでも。かぜがふいても。たいようががんがんてりつけても。ぼくはかける。ちからづよく。きょうもなかまと。
著者等紹介
イハジン[イハジン]
ソウル産業大学(現ソウル国立科学技術大学)造形芸術学科卒業。大学卒業後、学生たちを教えるなかで絵本に興味を持ち、韓国の絵本ワークショップ「SI絵本学校」、「絵本ブートキャンプ」に参加。絵本について学びながら、はじめての絵本として『ぼくはかける』を制作した
内田麟太郎[ウチダリンタロウ]
詩人、絵詞作家。個性的な文体で独自の世界を展開し、『うそつきのつき』(文渓堂)で第46回小学館児童出版文化賞、『さかさまライオン』(童心社)で第9回絵本にっぽん賞、『がたごと がたごと』(童心社)で第5回日本絵本賞、『ひとのなみだ』(童心社)で第30回日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
138
表紙絵に魅かれ読みました。韓国人絵本作家イ・ハジン、初読です。陸上のトラック競技かと思いきや、ロードレースでした。 出来ればライオンではなく、世界最速のチーターを登場させて欲しかったです🦁🐏🐶🐰🦆 https://book.froebel-kan.co.jp/book/detail/97845770541782025/09/05
anne@灯れ松明の火
17
新着棚で。何となく表紙に惹かれて。韓国の作家さんで、訳は内田麟太郎さん。マラソン大会かな? ライオンを主人公に、様々な動物が走り始めた。もちろん、狙うは一等賞! ……のはずだったけれど。スタートとラストでちょっと話が変わっていて、疑問の感想も見かけたけれど、私は好きだった。夫に聞いてもらったら「キョウソウ競走からキョウチョウ協調になったんやな」と。「うまい! もらった(笑)」 3:362025/10/03
awai
2
読後感清々しい2025/09/21
たくさん
2
仲間のすばらしさ。順番をつけるなんて野暮だ。そういう感じがさわやかに語られる。最初になんで競争が始まったんだろう。順位はどういう意味ととらえるのだろう。前提として仲良くするのが目的な競争って論理が破綻してやいないか。何かから逃げていないか。私はこの本のメッセージはどっちつかずであまり好きではありませんでした。2025/08/06
-
- 電子書籍
- 江戸大名庭園は挑む - 「名園」の復活…




