出版社内容情報
読みやすい本ってなんだろう?"人それぞれにある読書の「普通」を学んだ1巻。2巻では、実際に「普通の読書」を支える数々のツールや人々を紹介。知らなかった読書法に出会えば、本をもっと好きになれるかも知れません。
目次
バリアフリー図書を利用してみよう!
バリアフリー図書をならべてみたよ
バリアフリー図書1 大活字本
バリアフリー図書2 LLブック
バリアフリー図書3 点字の本、点字つき絵本
バリアフリー図書4 布の絵本、さわる絵本
バリアフリー図書5 デイジー(DAISY)資料
バリアフリー図書6 映像資料
バリアフリー図書7 いくつかの言語でかかれた本
読書バリアフリー発展のかぎをにぎる電子書籍
読書がしやすくなる道具
知ってほしい図書館のサービス
りんごプロジェクトの活動から、だれもが読書を楽しめる世界を考えてみよう!
りんごの棚から自分にできることを考えよう!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
57
大活字本。前に読んだけど重くて、字が大きすぎて私にはまだ合わないかなと思った。分冊になるのでそれも大変!遠藤周作先生の「沈黙」は3冊に分かれている。オーディブルもいいけど漢字が好きなのでやはり目で追って読みたい📘弥生会計はフォントのせいか、「5」と「6」の違いが分かりにくいので、割と大変😿いつか多言語朗読ボランティアに参加したい😊2025/04/25
千利体
1
白岡市こもれびの森で読了 自分の当たり前が、皆にとっても当たり前ではない事を忘れないでいたい2025/02/08