- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 知育絵本
- > いろ・もじ・すうじ・アルファベット
出版社内容情報
「数字の1はなーに」で始まる歌が絵本で登場! 親子でのスキンシップはもちろん、数字に興味をもち始めるこどもたちにもピッタリです。かわいくてオシャレなイラストも目をひきます。初出「ころころえほん」2024年1月号。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♡
40
うた絵本が好きな人や数字に興味がある子どもさんにオススメの1冊です!娘ちゃんも息子くんも、うた絵本が大好き!『すうじのうた』は、こども園でも歌ったことがあるようで、大きな声で一緒に歌いながら、絵本を楽しみました!100%ORANGEさんの絵も、はっきりとした色遣いでわかりやすく、数字への興味を引き立てます!親子で一緒に仲良く、歌を歌いながら、数字に興味を持てる素敵な絵本です!100%ORANGEさんの他の作品を読んでみたくなります!2025/04/05
kayo
19
保育園(年少、年中)での読み聞かせに良いかなとページをめくり、「すうじのいちはなーに?」となじみのある中身に懐かしさを感じるも、はてさて最近の幼児に「こうばのえんとつ」とか「かぎ」「らっぱ」「だるま」って分かるかな?と心配になりました。100%0RANGEさんの絵柄は形も色もハッキリと目に入り、子どもたちに分かり易そうでグッド。2025/03/21
練りようかん
14
懐かし可愛いが魅力の100%ORANGEさんの絵本。すうじのかたちは何に似てるか。はじめは発想力を養えるのかなと思ったが、工場の煙突など答えは〇〇の〇〇という形式で、大枠の着想から絞り込み具体の力に触れる、踏み込んだ提案が素敵だと思うようになった。年齢幅がある子どもたちを前にしたQuestion&Responseが楽しめそう。面白かったのは4の弓!〇〇の、の部分が意外で笑える。7もひと工夫が素晴らしく、最後の10は巧いと心の中で叫び膝を打った。頭の体操になってよかった。2025/07/29
喪中の雨巫女。
11
《本屋》この歌知ってる。(^-^)2024/12/10
Totsuka Yoshihide
5
100%ORANGE絵、(2024)、『すうじのうた』、フレーベル館。教員祭試験で丸暗記した思い出の曲。ピアノを弾き歌うと子どもたちが大喜び。イラストが素敵です。2025/08/06