そうだったのか!給食クイズ100〈2〉給食にかかわる人編

個数:

そうだったのか!給食クイズ100〈2〉給食にかかわる人編

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月18日 10時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 48p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784577048368
  • NDC分類 K374
  • Cコード C8337

出版社内容情報

「給食はどうやって作られるの?」や「献立は誰が考えるの?」など、給食や食にまつわる100問のクイズを通して、給食がもっと好きになるシリーズ。2巻には給食に関わる様々な人に関する33のクイズを掲載!

内容説明

給食の献立はどうやって決めているの?給食はどうやってつくられるの?など、楽しいクイズが33問のっているよ!

目次

1章 調理員のひみつ(給食はどうやってつくられるの?;健康チェックリストってなあに? ほか)
2章 栄養士のひみつ(給食の献立を考えているのはだれ?;アレルギー対応食ってどんなもの? ほか)
3章 生産者のひみつ(給食の食材はどんな人たちがつくっているの?;どこでつくられている給食の食器かな? ほか)
4章 食事マナーのひみつ(給食を食べる前に手を洗うのはどうして?;どうして給食当番は給食着を着るの? ほか)

著者等紹介

松丸奨[マツマルススム]
東京都文京区立金富小学校栄養士。専門学校卒業後、栄養士として千葉県内の市立病院で5年間勤務、2009年文京区立青柳小学校栄養士を経て、2016年より現職。2013年に開催された第8回全国学校給食甲子園で初の男性栄養士による優勝をはたす。農林水産省和食給食有識者委員会のメンバーもつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

34
作ってくれる人たちが紹介されている巻です。娘さんの学校は給食室で作ってくれているので、生徒たちは出来立てを美味しく食べているようです。…先日珍しく不機嫌でしたが、その理由はホットドッグのソーセージがまずかったとか。…キャンプで食べたばかりだからなあ…。2022/03/07

頼ちゃん

7
あらためて栄養士さん、すごい!2021/01/12

マグロのお刺身

5
給食について小学生でも、知っていること知らないことはあったが知らないことが圧倒的に多く、食べるものについて本でもっと調べたいと思った2022/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14809436
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。