出版社内容情報
「どうして給食を食べるの?」や「どうして野菜を食べないといけないの」など、給食や食にまつわる100問のクイズを通して、給食がもっと好きになるシリーズ。1巻には栄養や献立に関する36のクイズを掲載!
目次
1章 栄養のひみつ(どうして給食を食べるの?;小学校6年間で給食は何回食べるの? ほか)
2章 献立のひみつ(献立表にある赤、黄、緑の食べものってなあに?;献立表の「kcal」ってなんだろう? ほか)
3章 食材のひみつ(給食では日本でできたお米しか使わないって本当?;食べものの「旬」ってなあに? ほか)
4章 食事マナーのひみつ(よくかんで食べると、どんなよいことがあるの?;デザートは最初に食べてはいけないの? ほか)
著者等紹介
松丸奨[マツマルススム]
東京都文京区立金富小学校栄養士。専門学校卒業後、栄養士として千葉県内の市立病院で5年間勤務。2009年文京区立青柳小学校栄養士を経て、2016年より現職。2013年に開催された第8回全国学校給食甲子園で初の男性栄養士による優勝をはたす。農林水産省和食給食有識者委員会のメンバーもつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
30
おいしい給食にすっかりはまった我が家。せっかくなので給食トリビアを集めようと、こんな楽しいシリーズがあることを知ったので早速借りてきました。家族大興奮。人気給食メニューベスト10にはブーイング。私が好きだった麦芽ゼリーは読み友さんのおかげでご当地給食とわかりましたが(妹が知っていてビックリ)、娘さんはししゃも(キャペリンじゃん!)、夫は揚げパン(これは10位でした)だそうです、あはは。保育園のころはすみちゃんカレー(ご当地カレーです)が好きだったのよね、娘さん。2022/02/10
マグロのお刺身
7
給食のクイズがこれまた「知らなかった‼」が多くいい本2022/03/13
2時ママ
3
次女 小3 ひとり読み。2020/01/11
rachel
2
給食室工事中のため、「これ見てるとお弁当が嫌になっちゃう」と給食が待ち遠しそう。2023/10/04