• ポイントキャンペーン

チェンジザ・ワールド―世界を変えた14人の女性たち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 40p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784577047361
  • NDC分類 E
  • Cコード C8723

出版社内容情報

男も女も関係ない!この世界がだれにとってもよりよいものになるようにと立ち上がった14人の若き女性たちを紹介。

内容説明

14人の、時代を切りひらいた女性たちを紹介!

目次

燃えさかる炎のなかで―モリー・ウィリアムズ
宝は土のなかに―メアリー・アニング
72日間世界一周―ネリー・ブライ
水着革命―アネット・ケラーマン
お話の種をまいた人―プーラ・ベルプレ
こわれていても絵はかける―フリーダ・カーロ
スパイ・シスターズ―ジャクリーン・ニアン、アイリーン・ニアン
飢えに苦しむ人のいない地球―フランシス・ムア・ラッペ
黒人も白人と同じ学校へ―ルビー・ブリッジズ
いざ、宇宙へ―メイ・ジェミソン
未来のためにこの慰霊碑を―マヤ・リン
小さく分解してごらん―アンジェラ・チャン
銃弾ではなく本を―マララ・ユスフザイ

著者等紹介

フッド,スーザン[フッド,スーザン] [Hood,Susan]
コネチカット州在住。子ども向けの本や雑誌の編集者として「セサミストリート」などの制作にたずさわったのち、作家となる。200冊を超える著書があり、受賞歴も多い。そのなかの1冊、『スラムにひびくバイオリン―ゴミを楽器に変えたリサイクル・オーケストラ』(汐文社)で、子どもたちに勇気を与えるすぐれたノンフィクションに毎年贈られる、アメリカのフローラ・シュティークリッツ・シュトラウス賞を受賞

渋谷弘子[シブヤヒロコ]
県立高校で27年間英語を教えたのち、翻訳の道に進む。児童向けの読み物を中心に、物語からノンフィクションまで訳書は多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

42
アメリカ初の女性消防士の話が娘にはビックリだったようです。日本では69年、アメリカでは82年が正式な女性消防士誕生というのも驚きでした。(しかもできないこともまだ多いそうです)そして何度読んでも「学校に行く」が批判され、命まで狙われてしまうという事実に娘さんあ然。2019/11/11

モリー

36
世界を変えた14人の女性達を紹介している本です。彼女達の勇気が、様々な壁を打ち破ってくれたおかげで今があることが分かりました。以下、前書きから引用。「だれかが「きみはこうすべきだ」とか「すべきじゃない」とか、「きみにはできる」とか「できない」とか言ったとしても、そんなことばに耳を貸してはいけません。」□女性にはまだまだ生きづらい世界だと思いますが、諦めないでほしいと私は思います。後書で紹介されている宇宙飛行士のメイ・ジェミソンの言葉が力強い。曰く「ほかの人たちのかぎられた想像力に制限されてはなりません。」2019/04/13

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

15
タイトル通り、14人の世界を変えた女性たちを紹介。知らない人も多かった。先駆者と呼ばれる人たちは、ここに書かれている以上に苦労があったのだろう。日本人はひとりもなし…。2019/04/10

ヒラP@ehon.gohon

13
この絵本で紹介されている14名の女性の大半を私は知りませんでした。 でも、紹介されている功績には驚きました。 男性と言わず、女性と言わず、様々な人たちが歴史の流れを刻んできたのだと思います。 その中で、女性は男性よりも格下に思われてきたのです。 地味ではあるけれど、このような女性がいたことを学べて良かったです。 紹介されている女性のコラム、それぞれを違う女性画家が描いているところに、意気込みを感じました。2019/04/11

みさどん

12
反対の嵐の中一人で登校した黒人の女の子、批判をあびた彫刻家、生きていくために掘り続けた化石ハンターなど、知らないで「ヘエーッ」と言ってしまう人ばかり。先駆者の鋭い思考や不屈の精神など、素晴らしい逸話ばかり。ぜひ日本の子どもにも知らせたい人ばかりだった。2019/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13592060
  • ご注意事項

最近チェックした商品