文房具を使いこなす〈4〉はかる・引く道具:ものさし・定規―道具のチカラをMAX引き出すチカラをつけよう!

電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

文房具を使いこなす〈4〉はかる・引く道具:ものさし・定規―道具のチカラをMAX引き出すチカラをつけよう!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784577047088
  • NDC分類 K589
  • Cコード C8377

出版社内容情報

ものさしや定規のちがいや、正しい使い方を解説。メジャー、三角定規、コンパスなどはかる道具の豊富な種類も紹介します。

目次

知ってる!?ものさしのこと
ものさしのひみつ
ものさし図鑑
ものさしの達人
定規のこと
定規工場へ行ってみた
定規の達人
定規図鑑
学校にあるはかる・引く道具
コンパスのこと
コンパス図鑑
コンパスの達人
もしはかる・引く道具がなかったら

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遠い日

11
「文房具を使いこなす」シリーズ4。まず、「ものさし」と「定規」の違いをちゃんと知らないことに愕然とする。知らずに使っているものってとても多いです。直定規はプラスチック製のものが、罫のない紙でも透けて見えて線を引きやすいと思います。普段はペンケースに入る15㎝を愛用。使わなくなって久しいけれど、コンパスが好き。今はおもちゃみたいにカラフルなものもいっぱいあって選ぶのが楽しそうね。2021/01/24

猪子

3
この本を読むと道具のチカラをMAX引き出すチカラがつくそうです(?)。チカラがついたかはわからないけど、内容がバラエティに富んでいて面白かった。角度を求める算数の問題で計算できないからって、分度器ではかって答えを出していたのを思い出した。懐かしい。2019/06/09

里中

2
ものさしと定規の違いだったり、謎に思っていた溝や模様の意味や使い方がわかって、シリーズで1番勉強になる巻でした。「はかる」方法や道具ってたくさんあるんだな2024/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13674826
  • ご注意事項

最近チェックした商品