やなせたかし おとうとものがたり

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

やなせたかし おとうとものがたり

  • ウェブストアに103冊在庫がございます。(2025年11月10日 23時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 56p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784577042595
  • NDC分類 911.56
  • Cコード C0092

内容説明

嵩と千尋、山と海―。二十二歳で海に散った弟を詩と絵で綴った18編の絶唱。未発表エッセイ収録!

目次

父の死
母とのわかれ
夏の川で
赤い着物
坊ちゃんの兄
朝やの星
シーソー
はれたオチンコ
道信山の夕やけ
背負い投げ
父の写真
ただ一度の小づかい
スケッチボックス
風の中
ちいさな木札
珊瑚
海彦・山彦
墓前で

著者等紹介

やなせたかし[ヤナセタカシ]
1919年2月6日、高知県出身。東京高等工芸学校図案科(現千葉大学)卒業。東京田辺製薬宣伝部に入社後、徴兵。復員後、高知新聞社入社。その後上京、三越宣伝部にグラフィックデザイナーとして勤務の後、フリーとなる。1973年月刊『詩とメルヘン』(サンリオ)の編集長に。この年、フレーベル館の月刊『キンダーおはなしえほん』に「あんぱんまん」を掲載。以後、アンパンマンシリーズ他多数の絵本を出版。絵本作家のほかに詩人、作詞家、作曲家、脚本家、舞台演出家等多彩な分野で活躍。2013年10月13日没、享年94歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

新地学@児童書病発動中

110
22歳で戦死したやなせさんの弟さんに捧げる詩と絵。郷愁を誘う優しい絵が素晴らしい。詩にこめられた弟さんに対する深い愛情に胸がつまる思いだった。複雑な生い立ちを知って、明るく朗らかな人というやなせさんに対するイメージが変わってしまった。やなせさんの戦争を憎む姿勢は弟さんの戦死も影響しているのだろう。2014/12/28

chimako

77
連続テレビ小説「あんぱん」の放送終了と同時に本が回ってきました。見開き2ページごとにやなせたかしさんの白黒の絵と物語のような詩で構成された弟千尋さんとの思い出。「あんぱん」で千尋を演じた中沢元紀さんの顔が、声がわいてくる。エピソードのいくつかはドラマでも描かれたもの。若くして亡くなったのがいかにも残念です。今から10年以上前に刊行されたとても良い本だけれどドラマがなければ手に取らなかったかもしれないと思うと、テレビの影響力の大きさを改めて感じます。雑誌「詩とメルヘン」は学生時代時々買ってました。懐かしい。2025/09/27

きつねうどんそっくりおじさん・寺

77
読友さんのレビューで知り手に取る。以前やなせたかしの自伝を読んだ事があるので、題名を見ただけでもう切なかった。著者の弟・柳瀬千尋さんは海軍特攻隊に志願し、22歳の若さでフィリピン沖で戦死。遺骨さえ無い。その弟さんを「自分よりも優秀で眉目も秀麗だった。何故彼が死に私が生きた」という傷みをずっと抱えた著者の、弟との交流を描いた詩画集。実に誠実で、弟への劣等感から暴力を振るった事も正直に記している。色んな思いを抱えていた弟さんの死と、老いても墓前で途方に暮れていたであろう著者を思うと泣いてしまった。2015/02/25

やも

73
朝ドラ【あんぱん】、面白い!読み友さんレビューで知ったこちらも読んでみました。孤独も喜びも慈しみも、いつも当たり前に隣にあるようなやなせさんの詩の数々。朝ドラを連想させるシーンがたくさん。弟さんのことが本当に大好きだったんだな、と。シーソーの詩が1番ぐっと来たな。2025/05/16

kimi

59
「人生に、たらは禁物です」とくに「シーソー」が、なんだかたまらない感じがしました。2015/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8312662
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品