内容説明
子どもたちに大人気の恐竜を、最新研究の成果を存分に活かし、たのしいコラムと迫力の恐竜イラストを満載して紹介。ワイドパノラマページは、人気の恐竜達の大行進!
目次
きょうりゅう(じゅうきゃくるい;りゅうきゃくるい;けんりゅう;よろいりゅう;ちょうきゃくるい;石頭りゅう;角りゅう;よくりゅう;海にすんでいたはちゅうるい)
大むかしの生きもの
もっと知りたい!恐竜と大昔の生きもの
著者等紹介
無藤隆[ムトウタカシ]
1946年、東京都生まれ。お茶の水女子大学生活科学部教授、同大学附属小学校校長を歴任。2004年より白梅学園短期大学学長、同短期大学附属白梅幼稚園園長。お茶の水女子大学客員教授
浜田隆士[ハマダタカシ]
1933年、宮崎県生まれ。横浜国立大学地学科を卒業後、東京大学大学院数物系研究科博士課程修了。東京大学教授、放送大学教授を歴任後、現在は、財団法人日本科学協会理事長、福井県立恐竜博物館館長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こどもふみちゃん
2
次男がこれを広げて恐竜の絵を描きました。絵が綺麗。かつ多くの事が記載されているので、恐竜図鑑としてはお勧めだと思いますが、他の多くの図鑑を見てませんので比較はできません。恐竜好きの甥っ子からのお下がりの図鑑。5・6・7・8・9歳向け。2011/09/20
のん@絵本童話専門
1
文字が大きくて丸っこく、漢字少なめ、情報量も少なめ、余白も多めですっきりとした紙面。MOVEより更に幼い子が読みやすくなっていて、幼児〜低学年くらいに良さそう。恐竜と大昔の生き物を種類別に分けて紹介している。とはいえ、その区分もざっくり。大むかしの魚、大むかしのりょうせいるい…など。2024/10/29
ヒロモ
1
キッズルームにて。情報量は少ないが説明がコンパクトで、分類が分かりやすい点が良かった。2019/02/11
ねこ村
0
総監修に無藤せんせいの名前があって、なんでよ! ってなったよねー。イラストが綺麗な素敵な本です。2014/05/12
syu
0
今の時代恐竜が生きていたらと思うとぞっとする。恐竜がいなくて良かった。爬虫類のあのツヤツヤ感が苦手です。でも恐竜の事を想像するのは楽しいです。興味が湧いたのは水中の恐竜、そして魚。2013/03/25