- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 工作・実験・自由研究
内容説明
この本では、まわす=回転させるをキーワードに、約50種の作品のつくりかたを系統的に具体的に紹介しています。すべて、動きのしくみの基本である「回転」から考えだされているので、工作にも自由研究にも広く活用できます。
目次
手で軸をまわす
おもりでまわす
ひもでまわす
輪ゴムのねじれでまわす
糸ゴムのねじれでまわす
輪ゴムのひっぱりでまわす
糸ゴムのひっぱりでまわす
棒のしなりでまわす
羽根車でまわす
手でハンドルをまわす
手で歯車をまわす
著者等紹介
佐々木伸[ササキシン]
1954年生まれ。イラストレーター。学習参考書の理科イラスト、児童図書や手芸図書のオリジナル作品の制作、子ども科学館などの季節展示物の企画制作など、多岐に渡って活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。