鄙び旅 鄙び宿―心に沁みる大人の日本旅情

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

鄙び旅 鄙び宿―心に沁みる大人の日本旅情

  • ウェブストアに38冊在庫がございます。(2025年05月07日 19時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784576240336
  • NDC分類 689.8
  • Cコード C0026

出版社内容情報

日本各地に点在する「鄙びた」雰囲気の残る宿に実際に泊まり、旅の記録と、宿の雰囲気を伝える大人の旅ガイド。

内容説明

長い歴史のある温泉宿、山中の情緒深い湯治場、かつて遊廓だった旅館。北海道から九州まで、琴線に触れる鄙び宿40軒を厳選して紹介。いい場所、いい風呂、いいお宿。あぁ…心が求めていた旅は、まさにこれだった―。

目次

濁川温泉新栄館
光栄旅館
温湯温泉後藤温泉客舎
岡崎旅館
強首温泉樅峰苑
鉛温泉藤三旅館
賢治ゆかりの自炊部湯治屋
飯坂温泉なかむらや旅館
黒湯の高友旅館
旅館十一塩屋
法師温泉長寿館
四万温泉積善館
信州渋温泉歴史の宿金具屋
旅館萬集閣
崖の湯温泉山上旅館
花舞竹の庄
地獄谷温泉後楽館
竜宮閣
恵那はなれの宿
二見浦麻野館〔ほか〕

著者等紹介

道民の人[ドウミンノヒト]
紀行写真家、フリーライター。北海道南部・渡島半島出身。幼い頃より故郷、北海道の衰退を肌で感じていたこと、さらに消えゆく物や人に心を痛めると同時に惹かれたことから平成22年頃より活動を始め、現在に至る。主に日本全国を旅しながら各地の風土、伝承の記憶、人びとの暮らしぶり、廃墟や鄙びた風景を記録する活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スリカータ

10
全体的に暗い写真なので、明るい日中に見たら印象が変わるだろう。中には遊郭の名残が生々しいまでに保存されているところもあり、見学はしたいけど、諸々の怨念が篭っていそうで泊まるのは勇気が要りそう。古い旅館は苦手な匂いや埃のアレルギーも出るので、宿泊できるかは現地に行ってみないとわからないが、入浴だけでもしてみたいものだ。2024/09/17

たけとり

4
図書館本。ツイッターでよくTLに流れてくるので。面白かった。目次として、最初に見開き2ページで日本地図があって、掲載されている宿の位置が分かるようになっているのが有り難い。知っている宿や泊まったことがある宿も載っていてちょっとビックリ。宿泊したお部屋を思い出すなぁ。写真と文字のバランスも良くて読みにくいページはないし、雨の日の自宅や温泉宿でのんびりじっくりと読みたくなる本だった。旅好きな人にオススメ。2024/06/07

Gen Kato

4
X(Twitter)で楽しみにしている道民さんの紀行の書籍化。保存版で楽しめて嬉しい。もっとたくさんの写真&文章が読みたい&見たい!(続刊希望)2024/05/07

チョビ

3
温泉は面倒、ジビエは苦手、車の免許はない、シーツはバリバリ派としては、なかなかこういう宿には泊まれないし、そもそも旅が苦手なので全然行かないんですが、文化財としてみるとやはりいいんですよねー。見学だけでもさせてよ、と思う今日この頃。ただ筆者としては、かなり黒く潰して撮っている。そうすることで、宿のミステリアス感を出しているのだが、そう言う意味では結構想像と実物を見たら?になること請け合いと感じる。2024/06/12

はちがみっつ

1
初の商業誌。中身はほぼ同人誌とは変わらない、民俗学のような、マニアのようなディープな世界。 同人誌も手元にあるが、応援買い。2024/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21829605
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品