出版社内容情報
美文字王子こと青山浩之先生が書いた般若心経による唯一無二の美文字教材が誕生しました。
写経というとハードルが高いと思われがちですが、実は般若心経の276文字には楷書を美しく書く基本が詰まっています。ありがたいお釈迦様の言葉と美しい青山先生のお手本とのコラボレーションで、美文字と穏やかな心の両方を手に入れることができるかつてなかった1冊です。勉強をするにも、社内でメモを書くにも、子供の持ち物に名前を書くにも、美しい文字が書けると気持ちがいいもの。また、きちんとした人、教養がある人と印象づけられる美文字を手に入れるには、般若心経こそ近道といえます。
本書では、美文字を書く基本的なポイントや腕の使い方、般若心経の意味もやさしく解説。般若心経の単語や短いフレーズから全文を一気に書けるお手本まで、段階的に練習できます。練習用紙、PURによる開きの良さなど、隅々までこだわった1冊となっています。
●構成
巻頭 美文字の基本(鉛筆の持ち方と姿勢/漢字の基本、すき間均等法、中心串刺し法、へんとつくりの黄金バランス など)
第1章 単語で写経/第2章 文節で写経/第3章 段落で写経/第4章 般若心経の全文を書く
内容説明
「般若心経」の文字は、基礎から応用まで美文字へのすべての要素を網羅しています。1文字1文字のバランスを整え、文字を美しく並べるコツがつかめる。鉛筆を使った練習でどんどん上達する。文字を書くのが好きになる!
目次
美文字の基本(なめらかな運筆のための姿勢と手首固定法;字形を美しく整えるすき間均等法;漢字を豊かに表現する8つのリズム;漢字を美しく見せる5つの法則;全体のバランスを整える中心線串刺し法)
1 語句で美文字練習
2 1行で美文字練習
3 3行で美文字練習
4 般若心経の全文を書く(納経する際の般若心経の書き方;読経のための般若心経と全文の訳)
著者等紹介
青山浩之[アオヤマヒロユキ]
横浜国立大学教育学部教授。書家。美文字研究家。書写・書道教育の指導論及び授業研究をはじめ、文部科学省検定教科書の手本執筆や編集、テレビ出演、全国での講演など、多方面で活躍。愛称は“美文字王子”。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。